先日、みのりの利用者さんで...


「【や】が書けないんです💦」というご家族からの要望がありました。


「や」が「か」になってしまうのだそうです。


ひらがな、漢字の書字にもスモールステップが使えます❣️


今回はくもん出版の「書きかたカード ひらがな」を使いました。




カラーガイド(色を使う支援)は有効ですが、

場合によっては、ない方が書きやすいときもあるので、

白黒コピーをして【モノクロパターン】も用意しておくとベター。


⚠️繰り返しの練習は、ときにお子さんの抵抗感が増すので、やりすぎには十分注意しましょう❗️


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

①まず、文字をパーツに分解して、わかりやすい表現で教えてあげる。


🔹一画目を「魔法のじゅうたん」に例えました。


🔹三画目はカードの色に合わせて、「きゅうり」に例えました。


②大きめに書いたものをプリントにする。





③お子さんの運筆スピードに合わせながら、声かけをする。

今やっている動きや形をイメージしやすいです。






④マスのノートで書いてみる。


☝️いきなり小さなマスのノートでやると、ひとつひとつの文字のパーツに注目しにくいので、まずは色を使って、大きく書くことをおすすめします。





୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧


このやり方だと、お子さんはすごくわかりやすかったようで、文字がどんな風に構成されているか認識しやすかったようです。


お子さんたちは、課題に一生懸命取り組もうとしています。


「できない」のは、お子さんが悪いのではなく、教える側の配慮を必要しているのだと、発想や視点を変えて工夫してみましょう😃


困った時は、ぜひ発達支援の専門家にお任せください😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは岡山市中区にある発達サポートルームです😊

🔸詳細はプロフィール欄のリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。