TODAY'S
 
八王子城跡公園


サンコウチョウにようやく会えました❗

5/5


昨日、浅間山公園でサンコウチョウに会えたので、もしかしたら八王子城跡公園に来ているかもと思い、7時に来てみました




サンコウチョウ

到着して管理事務所前の入口を歩いていると、杉林の方からサンコウチョウの鳴き声が聞こえてきます

急ぎ足で声の方へ向かうと、すぐに杉の枝で鳴いているサンコウチョウを発見!

来園していきなりサンコウチョウに会えるなんて、こんな幸運は滅多にありません

朝食の時間なのか、頻繁に移動を繰り返しています

杉の大木の天辺近くの枝から枝へと移動するので、見上げた状態で杉の枝を避けて撮るのは大変ですが、何とか撮ることができました



スカイブルーのクチバシと眼の輪郭がとても鮮やかで、暗い林の中でもクッキリとわかります



距離も20m以上は離れているので、尾の先まで全部を綺麗に写すのは至難の技です

私の腕ではこれが限界に近いところですが、何度か通ったらもう少し綺麗な写真が撮れるかもしれません



キビタキ♂

キビタキも来ていました

サンコウチョウを撮っているときも、キビタキの鳴き声が聞こえていて、杉林の中で縄張り争いをしていました

沢に沿って奥の方まで散歩して行くと、3羽キビタキ♂に会えました




沢沿いを歩いていると、1羽のキビタキが目の前の沢に降りてきて、豪快に水浴びを始めました


昼ころには30℃近くまで上がって暑い日だったので、冷たい沢水にどっぷり浸かってとても気持ち良さそうにしていました


メジロ

コゲラ

両方とも餌探しで大忙しといった様子でした



ヤマガラ

子育て中のヤマガラが、番で協力してエサをたくさん捕っていました

口一杯に青虫を頬張っていました



コサメビタキ

コサメビタキも高い木の上に巣を作っているところで、2羽で巣材を集めて巣に運ぶ作業を頻繁に繰り返していました

木に生えた苔を一生懸命にはがして、集めていました



地元の方の散歩コースで、早朝から人通りがあります

森の奥の方ではオオルリの鳴き声もしていました



花も楽しめます

シャガ

ミツバウツギ

ホウチャクソウ

マムシグサ実



ウツギの花にはたくさんの昆虫が集まっていました

クロアゲハ

アオバセセリ、ヒメマダラエダシャク




夏鳥が増えて来て、散歩の楽しみがまた増えて何処に行こうかと迷うこの頃です