TODAY'S
 
小宮公園1


キビタキやエナガ幼鳥に会えました❗

4/28


小宮公園に来ました


2回に分けて紹介します


#1

キビタキ♂、コジュケイ、クロジ、ツバメ、ヒヨドリ、ガビチョウ、ホオジロ、シメ、エナガ、エナガ幼鳥、シジュウカラ、イカル、メジロ、ムクドリ、カルガモ、コゲラ

#2

ベニシジミ、ナミアゲハ

カマツカ、ヤブデマリ、カンスゲ、チョウジソウ、ヤマツツジ、コゴメウツギ、ヤマブキ、ネモフィラ、ユウゲショウ、ヒルザキツキミソウ、ベニバナツメクサ、ニワゼキショウ、アグロステンマ、カスミソウ、メカルドニア、ミツカドネギ、コデマリ、ブタナ、オオデマリ、ツユクサ、ローズマリー、オオツルボ、シスタス、コバンソウ、チィアレラウィリー、タマスダレ、サクラソウ、ジュウニヒトエ、ホウチャクソウ、ハンショウヅル、キンポウゲ、ヒナゲシ、キンラン、リナリア、ヤグルマギク、ハナビシソウ、シレネ、サワフタギ、シャガ



今日は天気予報で最高気温が27℃、夏日になるという予報

朝の涼しいうちに散歩をしようということで、6時に到着

すでに散歩を済ませて戻ってきたご近所の方もちらほら

駅からの歩きで体は十分ほぐれていますので、カメラを準備して散歩開始です


キビタキ♂

歩き始めて5分でキビタキの鳴き声

声の方向を探すと、朝日を受けて黄色が目立っているキビタキのオスを発見!

まだ縄張りが決まっていないらしく、「ここはオレの場所だ」と言っているのかずっと鳴いていました



近くでもう1羽キビタキが鳴いていました

しばらくすると2羽で縄張り争いが発生

近くで鳴いていたキビタキのオスが飛んてきて、林の木々の間で空中戦です

2羽とも空中戦をしながら飛んでいきました


その後離れた場所で2羽のキビタキ♂に会いましたので、2〜3羽は来ているようです

1羽目よりも若いと思われるキビタキ♂、腹部分がまだ完全に黄色になっていません



もう1羽、もっと若いオスで翼の一部がまだ褐色で、腹の黄色も濃くありません




コジュケイ

公園で一番鳴き声が大きな鳥はコジュケイです

この公園には2〜3組のコジュケイのペアが居て、この日も一組が鳴くと遠くでもう一組が反応して鳴き返していました

近くの竹藪で大きな鳴き声がしたので、竹藪の切れ目で待っているとペアが歩いてきました

伐採作業の重機が作った轍の乾いた土で2羽とも砂浴びを始めました



しばらく砂浴びをした後は、草の若葉をついばみながら藪の中に消えていきました



エナガ幼鳥

巣立ちしたばかりのエナガの幼鳥数羽が、大きな木の枝のあちこちに留まって親が運ぶエサを待っていました

団子になってくれないかと期待しましたが、7時で20℃もあれば団子にはなりません

散らばっている幼鳥に親が順番にエサを運んでいました

「今度はこっちに持ってきて!」と羽を上げているような



まだクチバシは黄色くて、顔も薄い褐色で眼の周りに赤みが残っていて、カワイイ盛りです



エナガ

親は虫を捕まえてはせっせと幼鳥たちに運んでいます

幼鳥の数が多いので大変です



ホオジロ

シメ

ホオジロは高い木の天辺で一生懸命鳴いていました

シメは木の若芽を見つけてモグモグとやっていました



クロジ

ツバメ

ヒヨドリ

ガビチョウ



シジュウカラ



イカル




メジロ




ムクドリ

カルガモ

コゲラ


#2へつづく