TODAY'S
 
平磯海岸#3

ミユビシギ、イソヒヨドリなど

12/25


シギは居ないかと探していると、砂流失防止の堤防の上で波を避けながら、ミユビシギの小さな群が忙しくエサを探していました








イソヒヨドリ♂

イソヒヨドリがたくさん居るようで、テトラポットや海岸の岩の上で度々見かけました






イソヒヨドリ♀



タヒバリ

見つけたときなビンズイかと思いましたが、タヒバリでした



ジョウビタキ♂

まさか海岸でジョウビタキに会えるとは思いませんでしたが、スズメが群がるセンダングサの藪の近くを小移動を繰り返していました




ハクセキレイ

ビックリするくらいたくさんのハクセキレイがいました

海岸線を2km以上歩きましたが、常に視界にハクセキレイがいました




ヒドリガモ

この海岸で数の多さで二分するのが、ヒドリガモとカルガモです
ヒドリガモは大きな群れは比較的に沖の方に浮かんでいました





群れによっては海岸の日向のスロープでかたまって休んでいました







海岸線には岩場がたくさんあって、変化に富んでいるので歩いていて飽きません
気がつくと駐車場から2km以上離れていました

シノリガモ、ウミウと初見の鳥が2種類も見られて、楽しく散歩ができました