TODAY'S
 
平山城址公園epi1

ルリビタキに会えました

12/18


平山城址公園に来ました

5/2の春以来の訪問です

里山の自然が残った公園で、冬はどんな感じなのかとても楽しみです


今回は2回会えました分けて紹介します


epi1

ヒヨドリ、メジロ、ルリビタキ♂


epi2

ヤマガラ、モズ、ハクセキレイ、エナガ、キジバト、ジョウビタキ♀、ツグミ


公園は枯れた樹の伐採やベンチ等の修理工事が1月末くらいまであるようで、当日も一部が通行不可となっていました


すでに不要な枯草や増えすぎた竹の片付けが終わっている箇所もあり、かなりスッキリしていました


平山城址公園は山城があったところですので、公園全体がかなりの起伏と高低差がある公園で、平らなところがほとんどありません

散歩としてはかなり体力の必要なコースです


その分景色は最高です!

富士山、御岳山、武甲山も見えてました








ルリビタキ♂

斜度30度ほどの急斜面の階段を登りきった尾根に出たときに、眼の前を藪から飛び出した小鳥が横切りました

20mほど離れた木の枝に止まりましてのでカメラで確認すると、ルリビタキのオスでした


5分ほど辺りを見回していましたが、尾根伝いに飛んていきました



このあと10mほど進んで尾根の反対側の斜面を降りる階段を降り始めたら、20mほど下の木の枝に2羽の小鳥が止まりました

カメラで確認すると2羽ともルリビタキのオスでした

喧嘩していたようで、シャッターを押す間もなく2話羽とも飛んでいきました


ヒヨドリ

この公園でも一番たくさんいるのがヒヨドリだと思います

常にヒヨドリの鳴き声が聞こえていました





メジロ

メジロはヒサカキの実が美味しいようで、同じ木に群れで来てしばらく食べていました



夢中で食べていたのは、この黒い直径3mmほどの小さな実です

見ていると一羽当たり5〜6個の実を立て続けに丸飲みしていました



次々に丸飲みです



みんな夢中で食べていました



こちらは羽を膨らませて、丸くなってるメジロたちです



ゴンズイの実が綺麗でした

種を包んでいる袋が赤くて花のようです



狂い咲きでしょうか?1本だけツツジが満開でした


ソヨゴの小さな赤い実がたくさんなっていました



epi2へつづく