稲穂が小金色に車

ふらりと立ち寄った道の駅で、いろいろな野菜に出合った。

はじめて見たピーナツかぼちゃ。高いですね。調理方法わからず。
ピーナツ型?ピーナツ味?

そして探していた「八列とうきび」と「そうめんかぼちゃ」を買って来ました。

普通のバナナと大きさ比較

八列とうきびはとうきびの原種のようです。ホントに粒が八列。皮が硬くもそもそ、甘み少ないがとうきび味とうきび

品種改良された、甘くてジューシーなとうきびに慣れているので、少しびっくり。父は懐かしいと喜んでいました。

そうめんかぼちゃハロウィン。縦に四等分して、茹でること30分。スプーンですくうと繊維がきれいに分かれました。

畑の収穫です

そうめんかぼちゃ:見た目はそうめん、歯ごたえは大根、味、色はかぼちゃ。酢の物にして食べるようです。

今日は大根のツマ風

レタスに肉と野菜を巻いて食べました。畑の野菜、味がギュッと詰まっていておいしかったです。

追伸。。。

アフリカに暮らす友人よりメール。ピーナツかぼちゃはスープに入れてたべるそうです。そうめんかぼちゃも普通に売っているものなんですって。日本では高級料亭ででるのにね。食文化の違いに驚きつつも、世界中のものが食べれる日本の農業、すごいですね。

懐かしいかぼちゃだよ~

ありがとねニコニコ