見にきてくださりありがとうございます飛び出すハート
Minokko(みのっこ)です。


築15年、3階建ての小さなお家に、
夫と息子2人と住んでいます。

片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…
いろいろ書いています
にっこり


年末に向けて、少しずつ不要なものを処分していますが、モノの整理と並行してやっておきたいと思っているのが、撮り溜めた写真や動画などのデータの整理。



スマートフォンの写真や動画は、Googleフォトと同期していて、いつもはパソコンを使って、GoogleフォトからUSBメモリーに保存していました。



私の場合、動画もたくさん撮るので、すぐ容量がいっぱいになってしまい、少量ですが、Googleから容量の追加購入もして、なんとかしのいでいました。



それでも、定期的に整理しないと容量がいっぱいになってしまい、Googleからgmailに警告が来ることもしばしば驚き



私のパソコンは結構古くて、USBメモリーへの移行作業をする度に、ものすごく不便を感じていました。

保存形式によっては、パソコンで見られないものもあったり‥



かと言って、この作業のためだけにパソコンを買うのもためらっていました。



もっと簡単に保存することができないものかと、検索してみると‥



あるではないですか!簡単な方法が。



直接、スマートフォンに接続できるUSBメモリーもありましたが、、



こういうの↓



既に、パソコン用にUSBメモリーを買ってしまっていたので、こちらを購入してみました↓





USBとスマートフォンを接続できるアイテムです。



データを移行する前に、要るものと要らないものを仕分けて、要らないデータは削除。



残しておきたい動画も、必要のない部分があったり、映したくないものが映っていたりする場合は、編集でカットして必要な部分だけに。



長さをカットするだけなら、スマートフォンで簡単にできるし、その分だけ保存容量も小さくなるので、保存前にやっておくといいと思います。



保存したいものだけ残したら、購入したアイテムにUSBメモリーをセットして、ケーブルをiPhoneにつなぎます。





その後、データをUSBメモリーに保存してみましたが、とっても簡単に作業ができました!



具体的にはこんな感じで作業しました。



保存したい写真や動画を選択(複数選択可)してアップロードをタップ




ファイルに保存をタップして、



ファイルのブラウズ内に表示されたUSBを選択して保存します。


USB名は変更しましたが、初めは”No name” と表示されました


写真は一度に複数保存すると楽です。

動画は保存に少し時間がかかりますが、それでも以前の作業と比べたら、とっても簡単で楽になりました。



保存が完了したら、スマートフォンのデータは削除します。



スマートフォン上でUSBメモリー内にフォルダを作成することもできるし、データに名前をつけたり、フォルダ間を移動させたりして、フォルダ内の整理も簡単にできちゃいます。





今までパソコンで時間をかけてやっていた作業が、スマートフォンで簡単にできてしまうなんて。



もっと早く調べていたらよかったなぁ。



これで、容量問題は解決です!



データ移行した結果、スマートフォン(iCloud)やGoogleの使用容量がかなり減ってスッキリ。

容量の購入もキャンセルしました。



ちなみに、持っていたUSBメモリーの中でも、認識されず使えないものがありましたが、ここ数年好んで使っていたUSBは大丈夫でした。




データを整理して、気分もスッキリです!