見にきてくださりありがとうございます
Minokko(みのっこ)です。
築15年、3階建ての小さなお家に、
夫と中高生の息子2人と住んでいます。
片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…
いろいろ書いています
キッチンの引き出しのDIYをした際、スライドレールを使用しました。
レールは耐荷重があってしっかりしたものを購入。
このレールにはいくつも穴が開いていて、穴の形も丸だったり楕円だったり。
楕円の穴は丸い穴より広めに空いているため、この穴を使えば、ネジを仮留めしてレールの位置を調整することができます。
レールを取り付ける際に、まず楕円の穴2箇所にネジを仮留めして、端の位置やあらかじめ引いた線の真ん中にねじ穴の中心がくるように調整。ネジをきつく締めて他のネジも2箇所、計4箇所留めました。
一年前に引き出しを初めて作った時は、どこにねじを打てばいいのー?と思ってしまいました。
その時は細かい調整はしなかったんですが、なんとか引き出しができました。(ほんとよく作れたな、自分。たまたまうまくいっただけ?)
この方法でやってたらもっと楽に取り付けできたなーと思います。レールを押さえながらネジを留めるのが大変だった覚えが。
毎回わからないことだらけで調べることに時間がかかっていますが、知ってる知ってないで作業の大変さも仕上がりも違ってくるので、調べることは大事だなぁと思います。
〜アメトビに掲載された記事〜
こちらもよかったらご覧ください
YouTubeチャンネルはこちら