見にきてくださりありがとうございます飛び出すハート
Minokko(みのっこ)です。


築15年、3階建ての小さなお家に、
夫と中高生の息子2人と住んでいます。

片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…
いろいろ書いています。

気に入っていただけたら、いいね、
フォローいただけるとうれしいです
ニコニコ

自宅療養で少し溜まってしまった食品。

療養期間が過ぎてから2週間、少しずつせっせと消費してきましたが、消費できなそうなものをフードドライブへ持って行くことにしました。

いただいたものや買ってきてもらったものの一部です。


フードドライブとは、家庭で食べきれないものを集めて、食品を必要としている地域のフードバンクなどの生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設などに寄付する活動のことです。



オールブランは2袋夫が買ってきてくれて、1袋はなんとか食べましたが、オールブランはあまり好きじゃないし、食べられない…

グラノーラは時々食べているので、食べると思われたのかも。

その他、飲み物なども一緒に持って行きました。


今回持っていったのは近隣のコープ。冷凍や冷蔵ものはダメで、2ヶ月以上賞味期限があるものが対象です。

賞味期限については、コープ以外の窓口は1カ月以上となっています。



ちょっと自宅から距離があるので普段行かないお店なのですが、大きい文字で案内があったのですぐ場所がわかりました。



大きいバケツ型の容器には、既にたくさんの食品が。中には熨斗(のし)のついた箱に入ったものも。いただいても食べられないものもありますよね。そういったものは、食べられなくて賞味期限が過ぎて捨てるより、早めにフードドライブに持っていくといいかもしれませんね。


必要のない人から必要な人へものが渡るってとてもいい仕組みだと思います。



〜アメトビに掲載された記事〜
こちらもよかったらご覧くださいにっこり