ご訪問ありがとうございますニコニコ



先日、ビューローを移動して空いたスペースに棚を持ってきました。



前回の記事はこちら↓




1階が長男の部屋になるので、棚をひとつは1階に残し、大きめの棚を2階のリビングに持ってきました。



きれいに拭いてから置きます。





とりあえず、コンセントの位置を避けて置きました。





棚と一緒に1階から移動するものたちもせっせと運びます。





一旦テーブルに。



息子たちはリビング学習しているので、教科書などはリビングに置いています。



今までは、リビングに入った時に死角になる場所(階段近く)に教科書を置いていましたが、今回移動してきた棚に移します。



まずは、教科書最優先で棚に置いていきます。



無理なく取り出せるように、棚板を設置しながら作業。



そうして、もともと教科書を置いていた棚は空になりました。

この裏側が階段になっているので、リビングの入り口やキッチン側からは死角になり、ゴチャッと見えない利点がありました。






この2つの棚はDIYした棚です。3階の部屋に持っていきます。

(今日は時間がないので移動だけ済ませました)





コピー用紙はあまり使わないため、リビングではホコリをかぶってしまいそうなので、ビューローの引き出しにパソコンといっしょに納めることにしました。






今後はプリント置きにして、学校から帰ったらここに出してもらおうかな。



封筒・ハガキ、その他、箱に入っていた細かいものもビューローの引き出しへ。






中学生になった次男の私服を次男の部屋に移動して、ビューローの2段めと3段目は空になっていたので、納めたいものが納まりました。





今日はクッションフロアが届き次第DIYを始めたいので時間がなく、とりあえずの仮置きです。ちょっと焦りながら作業して、一旦完了しました。






教科書は全て納まりました。やっぱりゴチャッとしていますが、実用性重視で。



せめて空いたスペースに雑貨を飾りたい。



今日はとりあえず置きましたが、これから少しずつ変えていきたいと思います。