知り合いの鍼灸師の方が
認知症予防に関する耳寄り情報を
提供してくださいました💓


ありがとうございます☺️


先日、認知症予防学会理事長で
認知症予防のアロマでも有名な
鳥取大学の浦上教授がTV📺に
出演されていたそうです♪


簡単なことなので是非皆様も
やってみてください!



①歯磨きやスマホの操作を利き手と
逆の手で操作する
人の身体では右脳が左半身を、左脳が右半身をコントロールしています。
利き手と逆側の手を意識的に使うことで、普段とは違う刺激を脳に与えられます。




②青魚と肉(マトン)を食べる
▷マトンは羊肉。生後およそ12か月以下の子羊の肉はラム、それよりも年をとった羊の肉は日本ではマトンと呼ばれる。
L-カルニチンを摂取することが認知症予防に繋がるようで、牛肉の3倍、豚肉の9倍含まれています💓



羊肉...普段は食べることが少ないですね💦
ジンギスカンとかいいんですかね?☺️



出来そうなことから取り組んでみてください😁


皆さんも、認知症予防にこんなこと
やってます!というのがあれば
教えてください^ ^