担任とこどもの二者面談が昨日あったらしく、

後期にここを受けてはどうか、と

担任から提示があったらしいアセアセ

 

あ、追加料金発生するキョロキョロって思ったけど

まあいいよー。後悔しないように受けよう。

 

ところで昨日、

携帯に見知らぬ番号からの着信が3回。

東京の番号だし怪しい、、、詐欺?!と思って

折り返し電話したら、受験する大学の事務所で、

出願書類記入不備の件でしたガーンガーンガーン

 

ええええええ、ここもですか。。。

2校出願して、2校とも不備ですかいっ。

 

1つは、出願登録完了したあとに、

宛名ラベルを印刷せずにPC画面閉じちゃって、

つぎに宛名ラベルを呼び出そうと思っても

表示ボタンがないし、出てこない。

 

こどもは手書きで書いて出しても大丈夫っていうけれど

一通り角形封筒に書いたものの、しっくりこなくて。

 

翌日、入試課みたいな窓口にわたしが電話連絡をして、

WEB出願したときの登録番号も手書きで封筒に記載を

しておけば大丈夫のコメントをいただき、手書き対応。

 

もう1つは、宛名ラベルを貼っているんだけど、

本人の名前欄が上段も下段も、カタカナになっている・・・

これは、郵便局で気づいたので、

宛名ラベルの上に、念の為、またしても手書きで、

本人の氏名を漢字で書いて、追記しておくっておいた。

 

てことで、

知らない番号からの3回の着信は、

氏名欄がカタカナだった件でした。

同封の調査書に表記の漢字で正しいかの確認でした。

とほほ。

 

高校生やし、18やし、

出願ぐらいこども1人でできると思ってたけど・・・

ほろよいで付き添ってた私もアレやけど・・・

気をつけないとね。

 

入試窓口の方、ありがとうございました。

今月、来月、受験できそうです。