国際結婚の披露宴の演出 | バイリンガルMCみのはかおりのブログ

バイリンガルMCみのはかおりのブログ

バイリンガルMC,日本語と英語で進行する司会者として、国際結婚披露宴、国際会議や各イベント司会を承っています。

こんにちは。バイリンガルMC みのはかおりです。

一気に寒くなってきたと感じるここ数日。読みかけの本、通訳者 長井鞠子さんの「伝える極意」をじっくり読みました。エッセンス盛り沢山で学ぶことばかり、何回も読んで、もっともっと伝わるように話せるようになりたいと思いました。司会として目からうろこのことばかり!!素晴らしい本に出会いました音譜

今日は、国際結婚の披露宴の演出について、少しシェアできればと思います。



披露宴の進行は、内容をどうしようかと、いろいろ頭を悩ませるかと思います。スピーチは誰に頼もうか、乾杯は誰にしようか、友人にもスピーチお願いしようか、お色直しはどうしようか、着物?ウェディングドレス?ドレスは着替えないで髪型やアクセサリーでイメージチェンジをしようか?新郎は変化なしでいいかな(主役は新婦ですから!)、披露宴の演出は何かやった方がいいのか、国際結婚ならではの演出を入れたい、テーブルごとに写真を撮りたい、テラスなどでデザートビュッフェをやりたい、手紙を読むか、親御さんへのプレゼントはどうしようか、日本式披露宴のように新郎の父が挨拶する形にするか、などなど進行や演出は色々決めることがありますメモ

日本式の披露宴をやりたいという新郎新婦もいらっしゃいますし、お国のセレモニーや特徴を盛込んでやりたいという方もいらっしゃいますね。

国際結婚の披露宴ですので、型やルールにとらわれる必要はありませんので、新郎新婦でよく話し合って、やりたいことを整理しておくことをお薦めします。まとまっていなくても、この演出が出来たら楽しいね、とか、お色直しは着物で登場して皆に喜んでもらいたいね、とか、鏡開きで日本らしさを出そう、とか、カジュアルな雰囲気で歓談をたっぷり取りたいね、など演出のイメージレベルでもいいので、話しておくといいです。それをもとに、プランナーや司会者が具体的に提案していきます。スピーチを頼む場合は、遅くても1ヶ月前には頼んでおきたいですね。急に頼まれても、びっくりしちゃいますからね得意げ

一言で、演出と言ってもいろいろありますので、ここで、私がMCをした国際結婚披露宴の演出を一部ご紹介します。

アメリカの新郎さんの国際結婚披露宴 演出in 2013
リボン演出:ファーストダンス・・・ヨーロッパ、アメリカの伝統的な披露宴の1シーンですね。新郎新婦が結ばれて初のダンス、ファーストダンスです。微笑ましい二人の姿が見られて、ゲストの皆さんも自然と笑顔になります。短めの曲を1曲か2曲用意します。二人だけのダンスの後に、ご家族や友人の皆さんも踊ってほしい場合はもう1、2曲用意されるといいと思います。新郎新婦の隣で、ご両親がダンスしたり、ご両家の親御さんがペアになって踊ったり、友人が混じったり、とても和やか時間になります。恥ずかしさを忘れて、踊ってみましょう!きっといい記念になります!
(イメージ)

スリランカの新郎さんの国際結婚披露宴 演出in 2012
リボン演出:伝統舞踊キャンディアンダンス・・・川崎にスサンタ・スーラセーナさんというスリランカの有名な踊り手さんがいて、その方が披露宴の余興として披露してくれました。新婦の家族、友人にスリランカの文化を知ってほしいという想いが強い新郎さんでした。皆さん、釘付けで見入っていました。私は、踊りごとにどんな意味があるのか皆さんにアナウンスしました。衣装も踊りもとても見ごたえがあって、引き込まれたのを覚えています。お色直しでは、新郎新婦のお二人も伝統衣装で入場でした。

(スサンタさん)

ドイツの新郎さんの国際結婚披露宴 演出in 2013
リボン演出:乾杯の歌「アイン・プロージット」・・・ドイツの乾杯の掛け声といえばこれです。オアンス ツヴォア ドライ ズッファ プロースト♪(1、2、3、飲み干せ、乾杯!) 
♪ドイツ式乾杯の参考動画♪
乾杯以外にもコーラスバンドが、ゲストお迎え時、歓談時など随時、ドイツ音楽を奏でていて、特にドイツの新郎家族はとても嬉しそうでした。乾杯の曲は皆で大合唱して、楽しく乾杯しました。私も一緒に口ずさんで、参加させてもらいました。皆さんに好評でした。スカイツリーの夜景が見えて、目の前は隅田川、そこでドイツ語で乾杯!忘れられません。

イラクの新婦さんの国際結婚披露宴 演出in 2012
リボンお手製映像でお国紹介・・・皆さんにイラクのことを知ってもらいたいと、新婦の弟さん自らお国紹介の映像約10分を作られました。地理、人口、衣・食などの文化にいたるまで、音楽に乗せて分かりやすくまとめられていました。紹介したいという気持ちが伝わってくる‘作品’でした。演出とは少し違うかもしれませんが、ゲストの皆さんが弟さんやご家族に話しかけるきっかけにもなっていて、コミュニケーションを円滑にしていたと感じました。お料理は全てハラル料理でしたので、お食事が始まる時に私からそのご紹介をしました。

幾つか国際結婚披露宴の演出をご紹介しましたが、本当に様々ですね。
こだわりたい演出内容、取り入れたい演出、演出のイメージ、演出のタイミング、演出に必要なプロを呼ぶのか。色々話し合ったり、考えたり、時には悩んだりしながら進行を作っていかれると思います。そんな時に、プランナーや司会者がサポートします。新郎新婦の想いを汲み取り、理想の披露宴が実現するよう、常にニュートラルに、興味を持って、好奇心を持ってアンテナを張っていたいなと思います。そして、一組一組の国際結婚のお二人のご希望を受け止められるよう、常に柔軟でいたいなと思う、そんな日々です。またの機会に、他の披露宴演出もご紹介できればと思います音譜

今日は、国際結婚の披露宴の演出を少しシェアさせてもらいました。

12月も気づけば半ばですね。マフラー、ほっかいろが活躍し始める時期になりました。加湿器を置いて体調管理に気を配ろうと思います!では、またお読みいただけたら嬉しいです。お読みいただきありがとうございましたニコニコ



バイリンガルMC みのはかおり
Tubeみのはバイリンガル動画
オフィシャルHP(プロフィール・詳細・ご依頼)
お客様からいただいた嬉しい声

Oneness ワンネス
 国際結婚披露宴司会(持ち込みバイリンガル年間約20組)
 国際会議・イベント司会・ナレーション