プライベートで「常識的に」「礼儀として」等を要求されることが苦手です。

月水瓶座の影響が強いのだと思います。

しかし、太陽山羊座なので仕事では人に対して「礼儀があるフリはしてほしい」と思っている節がありますし、自分もそのように振る舞おうとしています。


私の母は月乙女座なので、「礼儀」や「節度」「世間体」に対してのレーダーが強いのですが、

よく「あんた、常識的に嫁が代わりに立ち回らないといけないのよ。そういうもんなの。

相手が遠慮してきてもそれはただの建前なんだから素直に受け取るのはアホだし、常識ないと思われるよ。」とお叱りいただきます。ネガティブ

間違いなく、母の言う「礼儀」や「節度」は必要なことだと理解出来るのですが、

どうも苦手に感じたり、「正直あんまり私は気にしないんだけど…」と思っている部分があります。


相手が「そんなことしなくて良いよ」と言ってきて「そうですか、じゃあ…」と言うと、

「ハア?普通ここで引き下がらないでしょ?」と思われると考えるとムッズ…って思いますね(笑)

「建前ポーズ」とかちょっと分からないです。

建前言うんだったら、引き下がられても諦めるくらいの覚悟で言ってほしいと思っちゃう。


一般的な「常識」への何となくの理解は

山羊座のサインによって少し意識を向けられるので、

自身でも多少「常識的にはこうしたほうがいいのかな」と気にするところはあるのですが、

原点が月水瓶座なので、結局そこに安心してしまっているように思います。

自分の中の山羊座水瓶座が戦っている感じがするのですが、プライベートということもあり月水瓶座が勝利しているような…。


月乙女座の礼儀力や世間体を気にするところ、配慮、サポーター力は(月で考えると)全く私にはない性質なので、不思議だけど凄いなという感覚になります。

「やってもらったんだから返すのが礼儀」

「やってあげたんだから返さないなんて非常識」

という感覚が月乙女座、

「やってあげたとも思わないし、やったこと忘れてたし、別に人に何かしたからって返して貰おうとも思わないけど、

逆に人が返してほしいと思って何かやってくれるなら、やってもらわなくても良いです」という感覚が月水瓶座の感性なのかなと思います。

私の姉も月水瓶座ですが、よく同じようなことで母に叱られています。笑


150度の関係性を感じる組み合わせだな、と思います。