皆様待望の8ハウス特集です←自惚れるなし
私は8ハウスに大量に天体があるホロスコープを持っています。サインは山羊座。
結構占い師さんからも珍しがられる生まれだったりします。
それ故読みにくいと言われることも。
今回は8ハウスエピソードについてお話します。
まず、私には父親がいません。
私が生後6ヶ月の頃に亡くなりました。
車の事故死です。
私の太陽は8ハウスに入り、これは父親、旦那さんからの遺産を示唆します。
実際に父親が亡くなった後、仕事中の事故だったこともあり、保険金やら何やらでお金が入ったそうです。
なので母子家庭ながら、
あまりお金に苦労せず育ったと思います。
まさに遺産に育てられたような生まれです。
もちろん母の努力も大きいと思いますが
しかも、8ハウス天王星火星0度入りなので、
「事故」のようなニュアンスもあります。
毎回これを書くと「やっぱり私のせいかなあ」とか思うので悲しくなるのですが、
一応持ってる運気として考えられることも書いておきます分けて考えられたらいいけど〜。
今は占いで革新的な部分を探す旅に出てますのでそっちで分散出来ていたらいいなー。
そういや、最近あまり身内に怒らなくなりました。天王星火星0度のプチッ、ピキーーンな怒りは減ったなあ。
これがパワーの使い道というやつでしょうか。
8室に火星が入っているので、
親戚、身内のトラブルも示唆します。
確かに、身内に対して激情家だったり、
激しい喧嘩が多くなる傾向は出ており、
身内のいざこざは起こりやすい方だと思います。
(私が怒らなくとも、私の母と、父親の母親が
大揉めし、絶縁するために住所も教えずに急に引っ越したりとか、
私の母と祖母(母親の母)が喧嘩して絶縁したりとか…祖父が急に亡くなるとか…母がそもそも感情スイッチ爆発しがちだったりとか…あげるとキリがないぐらい。)
それぐらい8ハウスが示す親族関係に対しても
「関心がある」「行動的」になるのだと思いますが、
火星天王星合なので、衝動的にブチギレるみたいな要素は出やすいのだと思います。
(自覚あるし出やすいから、気をつけないと…グスン…。)
もしかしたら私の母は「投影」だったのかもしれません。彼女の火星には天王星のアスペクトはないので。月冥王星90度はありますが…。
確かに、身内への執着心も強く、
母にパートナーが出来たような影を感じると、
気持ち悪さ(←思春期時特に)と併せて「取らないで!!!」とヒステリックになる部分はありました。
(今は結婚して旦那さんに意識が散っているので、要素としては出にくくなったと思いますが、
母親は母親のままでいてほしい独占欲のようなものがあるのだと思います。)
これは姉に対しても同じで、
高校生の時に大学生の姉に彼氏が出来た時は大泣きし、姉を取った彼氏を何年間も恨み、憎み…恨み続け…(呪)
他の人から「お母さんも女だから分かってあげなよー」と笑いながら言われると、
「両親いて、家で1人で長く過ごすこともなかったくせに、恵まれてた人が何を言ってきてくれてるんだろう。」とフツフツとした怒りを感じていましたね…。それで逆に虚しくもなったり。
キロン4ハウスも影響しているのかもしれません。
こういう反応が出ることもままあるので、
他人のキロンや土星をダイレクトに説教したり、刺激するのは良くないのです…
本人も上手く出来ない辛さは自覚していたりするので、言ってきた人を防衛本能で攻撃してしまうことがあるのかなと思います。
もう、さりげなーく自分で気付くように「なんで辛いのか」を
感じさせる方向で触れてみるしかありません。
お互い面倒臭いことになっちゃうので…
家族が他の人ととても仲良くなると何だか気に入らない、みたいなのはあったのだと思います。
取られるとかでなければ気にならないですけど、
どんな人間なのか相手の知人、友人をじーーっと見ていましたね。
小〜中学校は姉と同じところへ通学していましたが、張り付いて追い回していました。笑
ちょっとストーカーチックですよね。分かります、私もそう思うので笑
後は、中学生の時に好きになった子に対して、
「おじいさんになった時の姿を見たい」とか、
「一緒の墓に入りたい」とか思っていました。(怖)
結局8年間片想いしましたが、実らず…(重)
プロポーズの言葉の理想はやはり
「一緒の墓に入ろう」ですね。(怖)
最後まで一緒にいる誠実さを感じるので、
まさに、8室金星山羊座の特徴が出ていると思います。
あと8室火星の影響か、人からの怒りやドロドロした感情も結構「貰う」方です。特に昔。
ちょっとした事故にも遭いやすかったかな。
小〜中学校の頃は男子からいじめられましたので、嫌になって遠くの女子高へ通っていました。
まあ、わたしが怒らせてるのもあると思いますが(笑)
仕事でもそんなにミスしてなくともまず目につきやすい要素があるようです
しかも最初一年あたりだけ。
ASCのギャップも原因にあるかなと…。
多分、あんまり表面に出ないので「分かりにくい」のだと思います。(8ハウスの太陽)
8ハウスは「隠された部屋」という意味もあるので、なんとなく「掴みにくい」印象を相手に与えるのだと本に書いてありました。
実際最初は「よく分からない」とか「分かりにくい」とか言われたり、誤解を受けやすい部分はありますね。
「分かる!?」とか「聞いてんの!?」と言われることもあるので、「うーん、分かってるし聞いてるんだけどな〜。どうやったら分かってくれるかなー。(諦)」みたいなところはありました。
今まで分かってもらえない経験が何回もあるので諦めたし飽きてきたみたいな
まあ、可愛げがないんでしょうね
金星8ハウスの影響で、「他人からお金をもらえる運」は元々あるかと思います。いわゆるスポンサー運ですね。
確かに何故か人から貰える、人に恵まれるところはあるので、これは本当に関わる方に感謝しかありません。
ただ、8ハウスオーバーロードだと、
貰うことを拒否する反応が出るらしく、
私はまさにこれでした。
貰えるのに、意地でももらわない。
奢ってもらえるのに、嫌がる。
これは恐らく8ハウスの「蠍座気質」による警戒心かもしれません。
貰うことが心地的に気持ち悪くなってしまうことがあるのです。特に男性からのギフト。
こんなにしてもらって、裏があるんでは?と…猜疑心的。笑
逆に身内にはガンガン欲しがってました。
心を開いた人からしか欲しくないところはあったのかもしれません。
逆に8ハウスに天体が少しだけだと貰うことへの抵抗感はないようです。むしろ当たり前にもらう。
あと、蠍座をサインとして持っている人も
普通に受け取るイメージ。
恐縮するような物もあっさり「ありがとー」ともらったり、おねだりしたり。
心理としては「相手があげたがってるのだから、もらってもいいと思う。むしろ貰ってあげた方が相手も満足するでしょう?」と…。まさに蠍座的。
ホステスさんに蠍座が多いのは、「貰うことに抵抗がなく向いている」ところや、
「他人から貰える運気」「相手の心を深く知ろうとし、コントロールする」部分からかもしれません。
ホストをしてる方も水星座の方や、
海王星冥王星などの影響を受けている方が多いように思います。8ハウス持ちも多そう。
私のは何なのだ?月水瓶座か?
8ハウス太陽は師匠から譲り受けたり、
そのままその人のポジションをポン、と貰う運があるらしいのですが、そんなの絶対嫌ですね。(←言い切ったよ、おい。)
やっぱり自分で切り開いて自分の価値観によって新しく開拓したい。
うーん、やっぱり月水瓶座感が強い。笑
実際月が8ハウスに入っていると、
女性から貰うことが当たり前になるようです。
(旦那さんがこの生まれです。)
結構当たり前のトーンで高い物要求してくる
遠慮がない、やや図々しい部分があります笑
でも常識的(礼儀や建前)な感性ではないので、人にあげることも抵抗なくやるように感じます。
見返りは多少求めるけど。
んー、結局どちらかというと貰う方が得意なタイプだけど、自分の心理的にあげるべきだと思ったらあげれる感じなのかな。
この生まれは母親、妻との結びつきが強い。
本人もそれらに依存的である、という特徴はあります。
そこが「安心する場所」になるので。
あとは、深く人と関わるのも「安心」なのかな。
それと、母親、妻など、女性の親戚から何かを貰う。譲り受ける、という生まれでもあります。
確かに彼は、母親からやたら贈り物をされています。毎月なんかしら郵送で届いている。
彼の月が蟹座なので、母親との結びつきが濃いというのは出ているけれど、ハウスも考えるとより強くなりますね。
彼は父親とは仲が悪く、
お母様やお祖母様の愛情をたっぷり受けて育ったようなので、そのような要素も出ています。
彼は一人っ子なので、遺産相続は彼になる可能性が高いのも8ハウス月が示していますね。
あとは「重たい女性に縁がある」というところはあるかもしれません。妻は一般的に「重たい」と思います。深い繋がりを求めてくるからです。
私も友達から「重量級」という不名誉なあだ名をつけられたぐらいですので、重たいと思います。
また、8ハウス月はご本人も「人の気持ちの奥を探ろうとする」ところがあると思います。
物事の本質に興味が湧くという感じです。
まさに8ハウス月という感じ。ちょっとオタクかも。
私が身内と急に疎遠になったり離れるのは、
8ハウス天王星があるからでしょう。
実際、父の死後、父親側の親戚とは疎遠で一度もお会いしたことがないです。
多分父が生きてる時は会ってるけど、覚えていない。
なので、てっきり祖母と祖父は普通1人だけだと思っていたのですが。
小学校の頃に祖父祖母の話をすると、
「どっちの?」と聞かれることがあり、
「どっちのってどういう事?」と聞き返していました。笑
8ハウスの水星は一つのこと(心理学、スピリチュアル)に対し、じっくり研究するような気質を授けます。人のことを深く「知ろうとする(水星)」感じです。
水星があるハウスに知的欲求があると捉えると分かりやすいですね。
占いもこの要素に入ると思います。
これも「オタク気質」ですよね。
8ハウスの海王星は霊感的な能力を先祖から受け継ぐようですが、
身内に霊感がある人は知っているかぎりいません。というか、知っている人が母親と祖母と叔母くらいですので、他の方はいまいち分からないです。
強いて言えば祖父の父親が絵描きだったとか何とか…そのくらいです。
もしくは霊感的才能があるという意味もあるようですが、「他者との境界を溶かす8ハウス」と、
「海王星」が混ざり合って出来る感性のようなものかと思います。
何かが見えるとかはありませんが、「感じる」ことは往々にあります。
「なんか嫌な感じだなあ」と思うと近くに神社があったり、鳥居あたりに違和感を感じる…など。
霊感は、はっきり何か見えてる訳ではないので、
自分ではわからないところがあります。
あとは敏感な感受性(海王星)が8ハウスの「他者との共有」を図ることで、他人との感情が曖昧になるところがあるそうです。
確かに、マイナスな弱音ばかり吐く人を見てると、自分まで引っ張られたり潰れそうになることもありますし、イライラした方と関わると動悸がします。笑
自分でも自分が「敏感」で「気難しくて繊細」と感じます。
ただ月海王星のような勘のいい「キャッチ」能力とはまた別のような…若干近しいような…
他の人からは「拒否したらいいのに、来られたらそのまま受け止めようとして最終潰れるよね」と言われます
8ハウス海王星の感性は気難しくて繊細、
月海王星は天然のような、勘がいい、という感じかな?
そう考えると月海王星の方がフワリとしていて使いやすいかもしれない。
8ハウス海王星は人の心の深くに入るので、見たくないものも見て傷付きやすいのかもしれない。
ただ、組み合わせ的に占いとか、心理学、カウンセラー業などでは使いやすそうですよね。ちょっと心配ですけど
私は一旦深くに入ると帰ってこれないようなところがあるので、8ハウス海王星によるものか(絵を描いたりする時の感じ)、
もしくは8ハウス水星によるものかもしれないです。スイッチが入ると長く集中出来ます。
12ハウスと8ハウスは近しい感じで見えますが、
12ハウスの方がまだ「妄想的な綺麗なものを見たい」感じがあり、8ハウスは「深くて汚さも含めた本当のものを見たい(というか、深くに侵入するので見えてしまう)」というような感じもします。
12ハウスが妄想や夢、8ハウスが真実、猜疑心
のようなイメージかなと。
サインのイメージそのままな感じがしますが
私の場合は月が9ハウスにあり、水瓶座なので、
0歳から7歳までは冒険家な知的欲求が高い明るい感じが出ておりましたが、突然それ以降性格が変わったような感じがします。
(7歳くらいから引っ越して優しい環境からドロドロした環境へ変わったというのもあります。)
確かにそれまで人の気持ちとか全然興味なかったなー。年齢的なものもあるかもですが。
長くなってしまいましたが、今回はこれにて。
長くお付き合いいただき有難うございます。
8ハウストークなどあれば、
ぜひコメント欄にてお願いします