今更ですが、8月23日に太陽乙女座入りしました。


乙女座は分析能力の高い星座です。

人の変化にも人一倍気付くのが早いところがあります。

また、礼儀や節度を重んじる星座でもあります。

よく天秤座は世間体を気にすると言われてますが、実はそこまでそうでもありません。

天秤座が気にしているのはあくまで「他人と調和が取れているか」です。

どちらかというと、乙女座の方が世間体を強く気にする傾向があります。


乙女座持ちの方は犬を飼ってる方が多いように感じます。

特に月乙女座の方は、身近で5人知っていますが、全員犬を飼っていました。

恐らく、乙女座はよく気が付く部分と、

分析能力を活かして、生き物を管理するのが得意なのだと思います。よく調べますし。

健康状態がおかしいとすぐに気が付けるので、悪くなってしまっても上手く調節して、育てる能力に長けるのだと思います。

私の母は太陽牡羊座ですが、月乙女座なので、

植物を大量に育てて楽しんでいます。

やはり、「マメ」なのでしょうね。

(月水瓶座の私は一つに集中したいので、

沢山の植物を育てるのは無理な気がします。

というか、向いていない。笑)

ただ、月乙女座は完璧主義者なので、

子供を育てるには少し厳しくなりすぎる配置でもあります。


遅刻や約束を守らない人が嫌いなのは、

乙女座の持ち方に多い傾向があります。

かの2ch創設者で有名なひろゆき氏は、

月乙女座なのに遅刻することの何が悪いの?と言ってました。

月乙女座の中ではイレギュラーな傾向です。

彼のホロスコープを見て推察するに、

まず蠍座が多いことや(独自の心理理論に基づいた頑固な意志)、

月乙女座に天王星が60度を形成していますので、

元々の無意識というよりは、意識的に変わっている感性を使ってらっしゃるかもしれませんね。

そういう風に考えるようになったキッカケがあるのかも。

個性があってもいいじゃないという感じ方と、

ただし、それが現実的に回っているならね、

というリアリストな部分と両方あるのかもしれません。

あとは単に、月乙女座の潔癖で常識的な部分が天王星によって弱まるというか、個性に対しての理解という意味合いに変わるのかと思います。

変わっている物は好きだと思います。

やや常識から外れていたり、変だけど、優秀、

みたいなものに1番興味あるんじゃないでしょうか。

優秀なだけじゃつまらないのでウキウキしないと思います。


話を戻しますと、乙女座は「調節」という意味もあります。

分析して調節、分析して調節、を繰り返すという感じです。なので事務処理が得意な傾向があるのだと思います。

代替案を出す、というような主体性がなく、

規律に忠実な部分があります。

あとは中間管理職やトップの補佐に向いている部分は、仕事が上手く回るよう「取り持つ」性質にあるような気がします。

乙女座は「役割意識」が高いとされてますので、自分が中間のポジションの場合は取り持つことが自分の役割だと意識しているのかもしれません。

逆に、トップになった場合は役割意識が高い故に厳しくなりやすい傾向もありそうです。


もし中間ポジションの場合は、

人の話を聞いた時に、すぐ良いところや問題点に気付くので、それを人に伝えて調節を取れるような部分が出てきます。

悪口も、必要なら良いところも、人に伝えるところがあるように思います。

会社や上司との相性によっては、「小煩くて主体性がない問題児」のように扱われてるところもありますが、

相性が良いと、「痒いところに手が届く人」だったりしますので、

特性を持つご本人も、接するお相手も、

「乙女座」の使い方が上手いと企業の中では大切な役割を担ってくれる存在になると思います。