8ハウスに天体が多いのが影響しているのか、
もともと人から「洞察力が凄い」とか、
「見透かされているような気がして怖い」と言われるところがあります。
しかし、
私の月は海王星にアスペクトしていないので、
「なんとなく人の気持ちをキャッチする」
能力は低いと思います。
この能力を持っていると、他人と自分の精神的な境界が曖昧になる影響で、
敏感で繊細な心にもなりやすくなるので、
本人は不安だったりすると思うのですが、
ある意味羨ましい才能です。
特にクリエイターとしては欲しい才能でもあると思います。
大衆の求めていることを無意識下でキャッチして、人の心に響くような「何か」を理解出来たりします。
この感性に、金星海王星のアスペクトも入ると、
人の心に響くものを生み出せる才能という感じで活かせると思います。これってとても大事ですよね。
平井堅さんはその組み合わせを持っていらっしゃいましたので、音楽を通じて
ヒーラーの才能があるのだと思います。
わたしは人のことを理解するために
直感的な感性というよりかは、
色々な要素を観察し、組み合わせたり、
考察したりして、
「恐らくなんとなくこうかな」と理解する
場合が多いと思います。
思っていることを見破られた!
と思われることがあるのですが
霊的「キャッチ能力」ではなくて、
心理的分析による部分かと思いますので、
また違ってくると思います。
しいて海王星を上げるなら、
金星海王星0度があるので、人に対して
「助けたい」「癒したい」気持ちがあるのは、
こういった部分なのかもしれません。
あと海王星は金星のワンオクターブ上の芸術性を示すため、組み合わさると芸術的な部分が出てくるようです。
ロマンチストで空想好きな要素ですね、
確かにこれはあります。
昔はずーっと絵を描いてる子供で、
中学生に入ってからは歌や音楽に興味が出たり、
高校では漫画を描く分野を学んだり、
軽音楽部で音楽活動に勤しんでいたり。
卒業後は好きなバンドのLIVEを観に遠征しまくったり…と確かに海王星の影響は強く出ているように思います。
高校卒業から、心理学や占いにハマり、
今もずっと続いています。
8ハウス海王星の活かし方をようやく見つけたような感じがあります。
確かに絵を描いてる感覚と占いをしている感覚は
近しい部分がありますね。感じようとしたり、
感性を巡らせるような感覚です。
金星海王星はそれぞれ太陽にコンジャンクション、MCも魚座ですので、社会的な面でも矛盾なく作用すると思います。
私は持っていませんが、
水星に海王星がある人は、「なんとなく人が言いたいことをニュアンスとして汲み取る」才能があったりしますので、聞き上手な傾向が出てきます。
確かに水星魚座は聞き上手で、話していても柔らかい表現が多いです。
水星海王星も同じようなニュアンスですね。
水星火星のようなキビキビした思考ではなく、
ほんわりと柔らかくて直感的に「キャッチ」するので、「キレ」はありませんが、癒しの効果は高いと思います。
太陽海王星は目標に夢を持ったり、
夢を持てる仕事への興味も表します。
ハードの場合、人生観が曖昧になりやすく
具体的に見えにくくなったりします。
海王星の霧が濃くなるような感じですね。
私は0度ですが、人を助ける仕事がしたいという気持ちは昔からあります。
太陽金星、火星なので、美容分野の仕事に就いたのは何となく理解出来ます。
しかし、やはり霧がかかる要素は強くなるので、
現実的すぎる部分が見えると嫌になったり、
逃げたくなるような部分はあるのかなと思います。海王星の示す、「現実逃避」の部分も強く出ますね。
山羊座なのに…親和性がない。笑
あと、ソーラーチャートで読むと太陽は1ハウスになることや、太陽の影響で目立ってくるので、
「不思議ちゃん」な要素が社会的に伝わりやすい特徴もあるかと思います。
太陽金星コンジャンクションで、
趣味を仕事にする生まれなので、
海王星の示すような「人を助ける仕事」と組み合わせると適職が見えてくる気がします。
ボディメイクアート、美容皮膚科、
8ハウス要素も加味して占い、カウンセラー、等。
海王星って感性が敏感で繊細だったり、
現実逃避的な部分もあるので、
扱いにくかったり、物事に向き合えない「弱さ」のようなもので出たりもするのですが、
感性が敏感な方がいい仕事には、
持っていたい要素になります。
一般的な仕事では使いにくいので、
芸術的な仕事や、人の気持ちに寄り添ったり癒そうとする仕事で使用されるほうが使いやすいです。