90度の関係性は同調ではなくアドバイスがほしい時に相談するには最適な関係性と言われているように、相手には自分にはない要素を持っているという利点があります。

同じ行動原理で、違う価値観(方向性)を教えてくれるということです。


180度の関係性だと、自分の性質と真逆なので、

かえってコンプレックスを刺激され落ち込むこともあるかもしれませんが、「そういった価値観もあるのだ」と捉えてみても良いのかもしれません。

ハードアスペクトの関係性を例えるなら、

活動宮(牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座)は、活発に動いていたいという原理は同じで、

方向性が「自分自身の在り方のために(牡羊座)」なのか「社会の規律のために(山羊座)」なのか。「身内、気持ちの安心感、家族のために(蟹座)」なのか「他人との調和のために(天秤座)」なのかが違います。

(あくまで簡略化し、分かりやすく説明しています)


もちろんそれぞれの性質はお互いの美学と矛盾が生じ、自分が大事にしていることは無視され、「やり方」が違いますので、それなりにストレスはかかります。


例えば仕事に対して動くという原理は同じでも、
自分の為に動きたい人からすれば、社会のために動く人は堅苦しく感じるでしょうし、
社会の為に動きたい人からすれば、自分のために動く人はワガママに捉えられるでしょう。
しかし、社会やルールのために動く人からすれば、自分のために動く人の勇気や割り切り感には
どこか羨ましさがあったり、
自分のために動く人からすれば、社会やルールのために動く人の真面目さ、マメさ、冷静さが手助けになることもあるのです。


楽しく摩擦もなく働くなら、90度の関係性でなく120度の関係性がやりやすく感じると思います。

しかし、何か問題が起き、「変えたい」となった場合は90度の関係性の人と関わるとお手本として感じることがあります。

逆に120度の人は仕事の価値観がスムーズに一致しますので、心が疲れて傷ついた時には「癒し」になりますが、問題からの脱却としては難しい関係性ということです。


男女関係に90度の関係性が多いのは、

自分に持っていないものに刺激され、興味を引くということや、マンネリになりにくい特徴があるからかもしれません。

また、楽しく付き合いたい人からすれば苦痛ともなりますが、困った時に頼りたい人からすれば、

これほど頼り甲斐のある人はいないと思います。

(勿論、嫌味や文句言われてイラッとすることもあり得るでしょうが…笑

あくまで感情を割り切れた場合です。)


心理占星術でいうと、火と土、水と風の関係性は

土星のような働き方をするようです。

そう考えると、山羊座からして牡羊座は、

「考えなしで動く計画性や疑う心、冷静さがない人」と感じるのは

「本当は自分が行きたいように生きてみたいけど、それによって失敗したり批判されることが怖い」という恐怖心による嫌悪感なのかもしれません。

自分が怖いと思っていることに対して、

お構いなしでやる人を見ると「恐怖心」をそのまま感じさせられるのです。

なので相手に対して「そういうのやめた方がいいよ」と言ったり、「なんでそんなことするの」と抑圧や否定をしてしまう心理が働くこともあり得るのでしょう。


逆に、「恐怖心」を感じることをやってしまう相手に「尊敬」や「羨ましさ」の気持ちが芽生えれば、嫌悪の感情は薄れるのだと思います。


150度は「自分と同じものが全くないやりにくさやモヤモヤ」、

90度は「自分が嫌だと思ってる性質でやる」

180度は「自分と全く違う性質でやる(若干90度と近い感じもあり、関わると自身にコンプレックスを感じる)」

という感じでしょうか。(あくまで要素として)

150度は「苦手」、90度や180度は場合によっては「嫌い」になり得る、そんな感じがします。


何となくですが、180度の関係性は男女関係では「縁」として表れたり、

自分と全く違う性質だと分かるので尊敬しやすいポイントが理解しやすいのだと思います。

逆に同性で180度で上手く行かなくなるのは、

大体水側が土側に火側が風側に対して

気持ちを理解されずに嫌いになるケースが多いような気がします。

嫌いになった側のスートは感情的ですので、

感情がドライなスート側からすると「なんか面倒くさいな」と思い、結局相互的に苦手意識が働くようになるのかもしれません。


山羊座は蟹座が「これやっておいた」と言われた場合、それが自分にとって当たり前なことでも「へえ」ではなく、「有難う」と伝える。

天秤座は牡羊座が「これやろうと思うんだ」に対し、あなたの感性なんだから「やりたいならやったら?」ではなく、「楽しそうでいいじゃん」と応援してみる。

こんな向き合い方が出来れば、喧嘩も防げるのかもしれませんね。