今回は、ボードゲームのビックシティ用に作成した建物の作り方を紹介したいと思います。

 

1‐1.建物作成の流れ

(1)作成する建物の情報収集
(2)設計図作成
(3)印刷
(4)カット
(5)組み立て(面)

(6)組み立て(立体)
(7)完成
2.終わりに

 

1‐1.建物作成の流れ

(1)作成する建物の情報収集

作成したい建物を画像検索し、イメージを頭に叩き込みます。

今回は「団地」を作成します。


(2)設計図作成

jw_cadというフリーソフトで、建物の設計をします。

jw_cadの基本は、寸法を入力して、図面を作成です。

下の写真は、寸法に横30mm縦40mmを入力した写真になります。

作成したい建物(団地)の部品を作成していきます。
(3)印刷

作成した設計図をPDF化し、印刷します。印刷する紙は、加工のしやすいクラフト紙で印刷します。私は、コピー機が家にないので、キンコーズをよく利用しています。数枚から印刷可能なので重宝しています。値段もそこまで高くありません。(6枚で、1000円以下)

(4)カット

印刷した紙を部品ごとにカットします。
(5)組み立て(面)

カットした部品を面ごとに組み立てていきます。

簡単なものから

複雑なものまで

頑張って作成します。

(6)組み立て(立体)

上記手順で作成した面を立体的組み立て行きます。

正面

後ろ

面の接着は、下の写真のプラ素材を使用します。

あと、屋上だけだ。


(7)完成

こちらが完成した建物(団地)です。

後ろ

ビックシティのマップ上に置いた写真がこちらです。

会話が聞こえてきそうですね。

2.終わりに

いかがだったでしょうか。jw_cadを使えば、誰でも(やる気があれば)、自作で建物を作成することができます。ビックシティをより楽しみたい方に自作建物はおすすめです。次は何をつくろうかな~。