今回は、ライジングサンの塗装が全て終わったので、詳細なコマの紹介をしたいと思います。基本ルールについて過去のブログ「ライジングサン」を塗装に興味がある方は「ライジングサン 塗装」を見てください。


目次
1.ライジンサンコマの紹介

1ー1.氏族

1-2.妖

2.塗装有無の比較


1ー1.氏族

プレイヤーはスタート時に、以下から好きな氏族を選ぶことができます。
①錦氏
状況に応じて、銭を兵トークンに変えたり、兵トークンを銭に変えたりするとこができます。


②秋津氏
兵、妖(あやかし)を好きな地方に召喚することができます。


③芙蓉氏
政策発令の時、政策タイルを裏にし、好きな政策(登用、行軍、練兵、収穫、裏切)を発令することができます。


④鉢木氏
季節カードを1文で購入することができます。


⑤竜宮氏
城を動かせたり、戦の時、戦力1として数えることができます。 


1-2.妖

プレイヤーは政フェイズの練兵の時に、季節カードを購入し、妖(あやかし)を召喚することができます。
①髑髏の鬼

地方にあるコマの中で、自分の誉れが一番低い場合、戦力が3になります(基本戦力1)。

②狛犬

神職として扱うことができます。

③鮮血の鬼

地方にあるコマの中で、自分の誉れが一番低い場合、戦力が4になります(基本戦力2)。

④魂縛の鬼

戦フェイズで、戦場タイルを獲得したら鬼の数だけ、勝利点2を獲得します。

⑤悪逆の鬼

移動したとき、その地方にあるコマの中で、自分より誉れの高いプレイヤーから勝利点2を

獲得することができます。

⑥蛟

戦力5として扱います。

⑦憎悪の鬼

移動したとき、その地方にあるコマの中で、自分より誉れの高いプレイヤーの武士または神職を1体倒します。

2.塗装有無の比較
前回のアップしたブログの写真と比較しましょう。


色があると迫力が変わりますね!!
2.終わりに 

はじめ、ボードゲームコマを塗装することに「大丈夫かな~」、「うまくできるかな~」といった心配がありました。しかし、実際に試してみると自分が思っているほどはハードルは高くありませんでした。時間とやる気があれば何とかいけると思います。みなさんもぜひチャレンジしてください。ボードゲームがより楽しくなりますよ~。