前回のブログでは、F1のボードゲームを紹介しました。
この流れに伴って、今回は、F1黄金期の1989~
1.1989~1990年に活躍したレーサー
1-1.人気レーサー
1-2.日本人レーサー
2.1989~1990年のレースの見所
2-1.プロントとセナの闘い
2-2.日本人レーサーの活躍
3.終わりに
1.1989~1990年に活躍したレーサー
1-1.人気レーサー
①アイルトン・セナ
人気、実力ともに兼ね備えた、天才ドライバー、アイルトンセナ。
1989~1990年は、マクラーレンに所属していました。
そのため、
少し、余談になりますが、F1は、
F1マシンコマを使って一例を紹介します。
レーサーが相手を追い越す時、まず相手の横に並びます。
こちらがイメージです。
後ろにいたマシンが
横に並びます。
次に、相手の減速のタイミングで、一気に前に出ます。
この動作を時速200~300kmでやっている考えると、どれだけ刺激的な事をしているかわかると思います。
②アラン・プロント
精密な走りをするドライバー、1989年は、マクラーレン。
1989~1990年は、セナとプロントなしでは語れません。
③ナイジェル・マンセル
荒っぽい走りをするドライバー。
1989年~1990年は、フェラーリに所属。気分屋で、
例えば、レース中、失格になったにも関わらず、
そんなマンセルですが、
1-2.日本人レーサー
①中嶋悟
日本人初のF1ドライバー。納豆のように粘りの走りをします。
1989年はロータス。1990年はティレルに所属。
雨の中の4位入賞は、伝説となっています。
②鈴木亜久里
日本人初の3位入賞を果たしたドライバー。
※鈴木亜久里が入賞した年のミニカー、ラルース・ランボルギーニのマシンは、プレミア品で、結構高かったです。
2.1989~1990年のレースの見所
2-1.プロントとセナの闘い
①1989年のレース
セナとプロントは、マクラーレンに所属していました。F1では、
この2名、どちらとも速く、
プロントが年間総合、1位。
鈴鹿サーキットで、事故が起きます。セナとプロントは、
そして、
その後プロントは、レースを諦め、リタイヤ。セナは、
つなぐために、レースに復帰。そして、
しかし、喜びもつかの間、セナは、プロントとぶつかった後、
コースをショートカットしたみなされ、失格になりました。この判定を不服とし、
チームとセナは、
マシン同士の接触による失格。
②1990年のレース
マクラーレンで、
この当時、
この年も前年と同じく、
マクラーレンが1位、2位を独占していた前年に比べ、この年は、マクラーレンとフェラーリのチームとしての闘いも見られたので、
セナが年間総合、1位。プロントが2位で迎えた終盤。
1989年に事故が起こった鈴鹿サーキットで、再び年間王者が決ま
世界中が注目したレースは、あっけない幕切れで終わりました。
レース開始直後に、プロントとセナが接触。二人のマシンは、
その時の状況を再現します。
ポールポジションは、セナが獲得。二番手はプロストです。
レースがスタートしました。
プロストが、スタートダッシュに成功、第1コーナーで、先頭になります。
プロストが右に曲がろうとした時、セナは、コーナーのインをついて
抜こうとしました。
二人のマシンは、接触し、コース外に
この瞬間、セナの年間王者が決定しました。
今となっては、
2-2.日本人レーサーの活躍
①中嶋悟の伝説のレース
中嶋悟の忘れられないレースといえば、
激しい雨でした。
そんな中、レースは無理やり決行されました。悪天候の中、
そんな中、
この入賞はかなり驚異的でした。日本人レーサーを評価を上げるうれしいレースでした。
②鈴木亜久里の伝説のレース
次に忘れられないはならない日本のF1レースは、
鈴木亜久里の伝説のレースは、1990年の日本GPです。
先程、紹介したとおり、1990年の日本GPは、
しかし、レース開始早々、プロントとセナは、接触し、
また、この年の上位に食い込んでいたマクラーレンのベルガー、
2強チームのドライバーがすべて脱落する大荒れのレースになりま
日本人、初の3位入賞。
3.終わりに
1998~1990年のF1、いかがだったでしょうか。やはり、
日本人の活躍も胸が熱くなります。
この時のF1は、
まず、F1マシンの日本企業の広告の多さです。HITACHI、
そうそうたる企業が目白押しです。
次にエンジンです。
1989~
この時代は、日本のバブル絶頂期、
今、F1を視聴するには、専門チャンネル等の登録が必要です。
1990年代のように、また、地上波でテレビ中継され、
来るといいな~。
おまけ
1991~1993年に語りたいことがあるので、
①新星 ミハエルシューマッハ
1991年に突如して現れたドライバー、それは、
デビューの翌年の1992年は、
こちらが1991年にデビューしてまもない時に乗っていたベネト
②好調ウィリアムズ
1991以降、ウィリアムズが優秀マシン、優秀なレースドライバーに恵まれ、強いチームになっていきます。
持っているマシンを出したいために、少し書きました。
F1マシンはかっこいい。
![]() | 返信転送 |