今回は「時代劇3600秒」を紹介します。
このゲームは、時代劇の高視聴率目指すゲームです。
では、早速実際のゲームを見ていきましょう。
まず、ゲーム準備。登場人物決め→タイトル決め→
1.ゲーム準備
1-1.登場人物決め
ゲームで使用する登場人物を決めます。主人公札から、
1枚選びます。次に脇役札から、ランダムに 2枚とります。
※写真は一部です。
※写真は一部です。
1-2.タイトル決め
登場人物カードの左上と右下に書かれている文字を使って番組のタ
下の写真の3枚のカードを使ってタイトルを作ると
「暴れん坊一族の来航」、そんな一族来航しないで‼️
1-3.カウンター設置
時間帯表にカウンターを設置します。1ラウンド終了ごとに、
850の計6ラウンドあります。
ゲームの準備が、整いました。ゲーム開始です。ゲームの流れは、
→視聴率の算出になります。
2.ゲームプレイ
2.1.イベント発生
プレイヤーは、イベント札を引きます。
突然、
2.2.事件解決
プレイヤーは、
登場人物を選びま
事件札の右上に記載されているサイコロの数は事件の難易度を決め
振ったサイコロのうち、1or6の数が事件の難易度になります。
下の写真だと、6が1つ、1が1つ出たので、
登場人物カードにも同様にサイコロの数が記載されてます。
事件を解決すると視聴率を得ることができます。
視聴率は、
例えば、天草四郎。天草四郎はサイコロの数が、8個。
そのかわり、解決すると視聴率が7%もらえる‼️
主役は、終盤に難易度の高い事件を解決しましょう‼️
2.1~2.2を4ラウンド(時間帯8:00~8:40)
2.3.視聴者の反響
事件札の中には、反響アイコンが記載されているものがあります。
解決した事件札から反響アイコンの記載されているカード数分、
2.4視聴率の算出
生き残っている登場人物の視聴率のアイコン、
アイコン、反響札の結果を総計して、
なお、10%
いかがだったでしょうか。登場人物が、みんな倒されて、江戸の風景だけ、流れたり。主人公がいきなり死亡したりハチャメチャな時代劇を楽しむことができます。
現場も、もしかしたら、