実は私、歴史がとても大好きです!!特に第2次世界大戦の歴史が好きで、本を読んだり、ドキュメント番組を見ています。
せっかくの機会なので、SUPER海戦略のカードを使って、戦闘艦の歴史を振り返ってみました。でははじめます。
はじめ、戦闘艦の戦いは「戦艦vs戦艦」でした。攻撃力、耐久力が高ければ、高いほど有利でした。
しかし、潜水艦の誕生で、状況が変わります。
潜水艦は水中から攻撃してきます。戦艦はどんなに攻撃力耐久力をあげても、水面の潜水艦に太刀打ちできません。
「戦艦vs潜水艦」の戦いです。潜水艦はドイツのUボートが大活躍しました。すごく大事なポイントなので、覚えてて
ください!!テストに出してもいいくらいです(笑)
ドイツの潜水艦に、やられっばなしのイギリスも黙っていません。
潜水艦で、対抗できる戦闘艦、駆逐艦の誕生です。
イギリスの駆逐艦は、レーダをはり、水中の潜水艦に対して爆雷を投下し、対抗しました。「駆逐艦vs潜水艦」の戦いです。
駆逐艦の対抗により、イギリスの被害を抑えることができました。
戦闘艦の歴史で、もうひとつ大事があります。
第2次世界大戦のミッドウェー海戦です。戦艦中心だった海戦に変わる歴史的な戦いでした。
空母から発進した、戦闘機が戦艦を次々と沈めていったのです。
「戦闘機vs戦艦」の戦いです。
戦艦の役割にかぎりが見られましたが、サポート役として、大きな役割を担った戦いあります。第2次世界大戦のノルマンディー
上陸作戦です。
敵地に目掛けて、戦艦の主砲を打ちます。まさに援護射撃です。
有効な戦艦の使い方だったと思います。
いかがだったでしょうか。ボードゲームはいろんなテーマを題材に作成されています。ボードゲームをするたびにいろんな世界が
見れます。ボードゲームは奥が深くて面白いと改めて感じました。