最近になって娘が頻繁に


「娘、泣かなかったよ!」

「泣いちゃダメ!泣かないよ!」


ということを言うようになった
泣いていいし、わめいていいんだけど…
頑張る方向それでいいのか?いや、子供だしそんなものなのか?


どこからその内容を手に入れた?
私は、泣いちゃダメとか言ったことが1度たりともない
なぜなら私は泣いちゃいけないとこれっぽっちも思ったことがないからだ


なぜ泣いてはいけないのか、理由が全く理解できないし、こどもが泣くのを我慢することは意味が無いからだ(あくまでも私の考えです)


で、今日原因判明
夫の祖母が
「泣いちゃいけない~泣いちゃダメ~」
と、呪いをかけていた笑
いや、笑えないんだけどキョロキョロ
というようなことを思っていた



でも、それは私がとても狭い視野でというか、もの知らずというか、私よくわかってなかったなーというか


義祖母の泣くのはダメという価値観は、一般的にあると思うし、そういう人もいるよね


私が反発したのは、

泣くのを我慢させること=子供の気持ちを無視すること

という受け止め方をしたからだ


でも、そうだろうか?
泣かなくても気持ちは表現できる


では泣くことを我慢すれば気持ちを表現できるようになるかというとそうでもないと思う


泣く泣かないじゃなくて、泣いても泣かなくてもいいから、気持ちを表現して、それを受け止めてくれる人がいればそれでいいんだなと思った


だから、
なんで泣いちゃダメとか言うのさ!
泣いたっていいじゃないのさ!
と思っていたけど、そうじゃなくて


どっちでもいいけど自分の気持ちは大切にしようねっていうことでいいんだと知った


現在なんで泣いちゃダメって言うワードに私はこんなに反応したのかなーと、過剰反応したなーと思っているところ


今思えば、私が子供の頃に泣いていたら母親が心底うんざりした顔で怒ってたから、それかな?


母親のせいにしたい訳ではなく、そういう印象が強くてそう思っちゃったんだろうなと


そう思うと、子供の頃の母親の影響って凄まじいなと感じる


あと数年したら40になる私が、今も幼い頃の体験の価値観を持っているんだから、影響力が凄いんだな


やっぱり毎日楽しくこどもと過ごすという目標で今後もいきたいなと感じた一日だった


いいことも悲しいことも楽しいことも、やっぱり今の先にしか未来はないんだな