パート先の洋菓子屋は基本残業しても残業代がつかない。私は7時間労働契約なんだけど、タイムカードを7時間30分労働して打っても7時間と計算される。
だが、緊急事態な時は特別申請し、申請が承認されると1〜2時間は可能らしい。
昨日がその緊急事態だった。
東京の別店舗で出勤予定の夜番スタッフが病欠、朝番スタッフが昼休憩もトイレも行けずに働いているから応援に来て欲しいと連絡が来たのが3時過ぎ。
特別申請して私が行く事に。
残業は1時間半。
違う店舗を見ておくのも参考になるから引き受けたが、お店の勝手も違うしレジも違う。とりあえず着いたら1人で朝から働いていた社員さんはトイレと昼食兼夕食、私は店番。
ほとんどお役に立てず指定された時間になったら退勤した。
朝番の店員さんはこの後22時まで勤務だという。
朝9時半から22時まで!
気の毒になってしまった。
横浜のデパート出発する時、関係ない隣の店舗スタッフさん達に愚痴って店長にも愚痴って出て来たが、欠勤者が出た時、代わりがいない現状に改めてブラックだなぁと思う。
私は昨日20時帰宅。
もう会社員みたい。
子供達は亡くなった義父のお通夜だったから外出していて残業出来たけど、私も家で追悼したかった。
家庭と習い事を両立させたいからパートで働いているのに社員並みに振り回されている。
もう少しストレスの無い仕事を見つけたい。
デパートなら優良店舗かと選んだけど違った_| ̄|○
ただ、包装や熨斗は学べた。
デパート勤務も貴重な経験かも。
亡くなった義父の最後は病院だったらしい。
ネットで見つけた入院によるリスク↓
そう、入院するとみんな認知症になってた。
私の父方の祖母はそのまま老人ホームに行き、亡くなっている。
母方の祖母は院内感染で肺炎になり死去。
義父も肺炎、長期入院で認知症の症状が出ていたらしい。
経験からして、病院はすぐ検査、薬、手術、入院させたがる。
私は入院、手術したらおしまいだと思っている。
風邪をこじらせて酷い蓄膿になった時も手術入院を勧められたけど結局薬で治った。
本当に必要なら別だけど、今定期通院している病院も血圧高いから検査入院、良性腫瘍だけど手術を勧められている。
待合室には高齢者が手術の為の説明を受けている場面をよく目にする。
私は内心心配に思う。