事務職のスキルを身につけたくて応募した障害者施設のパートは、働き始めて1か月目に突然「事務のスキルが無いから雇えない」「支援員(障害者さんのお世話)なら雇える」と言われ、希望職種でない上に時給は最低賃金価格に下がるという。
施設スタッフは人手不足で高齢化が進んでいたから、最初から支援員目当てで雇ったとしか思えず、即退職。
急いで新しい仕事を探さねばならず、短期物産展の仕事などをやりながら今のデパ地下洋菓子店の仕事に就いた。
私はラッピングコーディネーターの資格を持っていたけど、仕事でラッピングをした事がなく、スキルアップすべくデパ地下洋菓子店で特訓。
なんとかデパ地下必須の斜め包み、キャラメル包みができる様になり、リボンかけも習得、熨斗の知識も万全ではないが身についた。
お客様の質はとても良く、ホームセンターやベビー用品店の仕事の様に一日中店内を品出し、歩き回る必要も無い。
12月の繁忙期は大変忙しく、揉まれた。
でも、入社して1か月目にすでに辞めたいと思う事が。
残業になっても残業代が出ない。
タイムカードは定時で打てと。
繁忙期、体調崩さず働ききったのは私だけだった。
社員さん、臨時アルバイト、みんな風邪引いた、インフルエンザです、具合悪い、家族が体調不良、と当日欠勤、早退、遅刻する。
増員意味無し!当日仕事ドタキャンしたバイトの代わりに私に出ろと皺寄せ来る。
年末年始、いつもの倍以上の仕事量だったが特別手当一切無し、体調不良で休んだ社員の代わりに仕事で1時間半残業になっても残業代無し。
早朝深夜問わずLINEで業務連絡来るし、休めた気がしないし、年明けから他の仕事を探し始めた。
既に2社面接を受けた。
が、夜番出勤必須だったり、条件合わず不採用。
今日も面接して来た。
まず長期希望なのに何故どの会社も一年位で辞めるのか聞かれた。
理由があるのよ。
気に入っていた観光クルーズの仕事はコロナで出勤が不安定になり、ベビー洋品店は最初の店舗は扶養内で5時間契約で働いていたが経費削減で2時間勤務で帰される様になったから、新店舗オープンの話を聞いて移動願いし、フルタイムで働く事に。
しかし、新店舗は皆んなこの仕事が初めて。
忙しくて仕事追いついていないという自覚があるのは経験者の私だけだった。
店長は他店舗担当があり、基本現場パート任せ。
私は休憩中も何かあると呼ばれ、どんどん溜まる品出し商品、散らかる商品棚、事務処理、他人事みたいにのんびり仕事するパートさん達に限界がきていた。
そんな時、近所で建設中だったホームセンターがいよいよオープン。
面接に行くと、販売経験者大歓迎、店舗では数人の社員さんが一緒に働くし、店長も店専任で常駐だというので転職した。
ホームセンターの仕事は、荷出し、商品在庫管理、お客様対応、合間にカート回収、トイレ掃除、倉庫整理、一週間に数本来る棚替え指示。やる事沢山を私1人。
社員さんは他部門掛け持ち担当、実質私は放置され、1人で広い売り場担当。仕事。やれると思われているから放置されているのだろうけど、
前と同じだわ。
しかもつけなきゃいけないインカム、頻繁に指示や問い合わせ来て耳おかしくなってきた。
応答しないと返事強要、仕事に集中出来ない、作業進まない、尚且つアプリ会員の勧誘しろ、今日何人勧誘出来たか報告しろ、レジ混んでるから入って。
お客様が商品問い合わせに来ている、電話来ているから対応して。
そこまで全部やれるか。
精一杯働いたけれど、脇で勤務時間中に頻繁に倉庫や休憩室来て家族に電話していたり、お菓子食べたり、勝手に休憩したり、タバコ吸いに行くパートさんがいたりして、仕事のモチベーションが下がった。(そんな暇があるのか?)
辞める事にした。
デパートの仕事ならこんな手を抜く従業員は居ないだろうと思うに至り、求人応募。
前から気になっていた包装や熨斗の知識、ハイレベルな接客を習得出来ると来てみた。
が、残業代がつかず人手不足のブラックな会社だった。
今日の面接でこれらの事を大まかにしかし熱く話した。
気がついたら汗かいてた。
結果は今週中。
私だって同じ会社で長く働きたいのよ。
だから妥協はしたくない。
我慢や無理は不満に代わり、ストレス、怒りに代わる。
面接してくれるなら、どんな会社か見て、聞いて話してこよう。
履歴書印刷や面接にはすっかり慣れてしまった。
お店や職種とは相性があると思う。
見つかるまできっと私は探し続ける。
そろそろ年齢的に厳しいから落ち着きたい気持ちもあるのだけどもう少しもがく。
インディアンムービーウィーク、いよいよ開始。
だけどここ2、3年あんまり観たい作品が無い。
アクションや闘争ものばかりなんだもん。
インド大使館のタブラクラスも今期クラス開講!
私は4クール目。
2年目突入!
今期は中級クラスにトライして、初級クラスもダブル受講する。
中級クラスはやはりハイレベルで、指の速さが追いつかない。
練習必須。でも楽しい。先生は信頼出来るし、仲間がいるから(^^)