ずっとまん丸で小さいと思っていた次男がここ2、3年で私の身長を抜き、そしていよいよ高校受験。
学校からは卒業遠足の連絡などもあり、中学卒業なんだなぁとしみじみ実感した。
長男の時はずっと野球部で、朝と放課後は野球、夜は塾、部活引退後も夜は塾。
塾代でお金は消えるし野球部の予定に振り回されつつ、パートもしていて忙しかった印象。
現在の方がフルタイムパートになり、もっと忙しいんだけど、次男は本人希望で塾には行かないで自宅でタブレット学習しているし、部活もスポーツ系だったけど野球に比べたら活動がゆるく、保護者の集まりも当番も無い、子供が夜塾に行く慌ただしさも無い。
しかも私より早く帰宅する次男が家事を手伝ってくれている😭
志望校も、長男は成績ギリギリの学校を希望して最後まで落ち着かなかったけど、次男は安全圏の学校を志望。
偏差値は高く無いけれど、親子で何度も見学や体験会、説明会に行き、気に入った学校。
今から入学が楽しみだったりする😊
この穏やかさ。
因みに滑り止めは長男と同じ学校。
そして多分滑り止めの学校の方が偏差値高い😅
しかしウチには私立に通わせる余裕が無いのだ。
近所の同級生の子は兄弟で私立進学。
お金あるんだなぁあーと思う。
実家の援助もあるのかなぁ。
うちは全く無いから。
まぁ、いろいろあって我が家はお金の貯蓄が足りなかった。
次男は技術系の高校に進学予定なので、高卒で技術職に就くか大学に進学かはまだ未定だけど、これからもフルタイムで働いて蓄えねば。
とか言っても自分の趣味は譲れない。
今年もインド舞踊カタックを習い、インド楽器タブラを習う。
そしてインド映画も観る。
昨年家のインターフォンの買い替えから始まり、炊飯器買い替え、エアコン、スマホの買い替えを分割支払い中。
今年は洗濯機が寿命なので買い替えになりそう。
今年もフルタイムでパートです。
この間観てきたインド映画。よく調べないで観に行ったらまさかの2部構成映画だった。
後編公開されたらまた観に行かねば。
なんかスターウォーズとマッドマックスとインド神話を混ぜた様な映画だった💧
年明け鎌倉長谷寺にも写経とお参り🙏
こちらは昨年のインド大使館のタブラ発表会の様子。3回目の参加は私はセンターに。けどやっぱり間違え、、、今年は中級クラスにトライします👍
ナマステインディアにも出たよー。
今年も頑張ろう。