先日11/4 土曜日。私は朝から3ヶ所ハシゴした😃
午前中はタブラ教室で東京九段下へ。
タブラは毎日数十分だけだけど復習してた。
インド人奏者が一日6時間位練習するのに対し、一日数十分の復習では全然足りていないと思う😅だから覚えきれていなくて、私はまだまだだけど、ミスしないで打てた時、先生が「そう!」と声をかけてくれて「ちゃんと一人一人見てくれているんだ」と改めて先生すごいな、と思った🙏😊
打つスピードは倍速になり、もっと練習が必要💦
もう少し頑張らないと💦
インド大使館はディワリモード。
ディワリとはインドの新年のお祭り。
この日は沖縄のイベントが横浜であるので、三線とエイサーが好きな私は帰りに寄ろうと思っていた😄
でもその前に、西葛西で、ディワリのイベントが西葛西の公園で行われる事をFacebookで知り、横浜に戻る前に足を伸ばしてみる事にした。
インド大使館から電車で30分位。
初めて来た、日本のリトルインディア、西葛西のディワリ会場はこんな感じだった↓
小さな公園の規模に対して人が沢山❗️屋台は少なく、お昼時で長蛇の列‼️せっかく来たから並ぶ。
スナックフードの屋台が一番並んでなくて、それでも15分位並んだかなぁ。
並んでやっと買えたパニプリとサモサ
うーん、量と値段がイマイチ。パニプリは割られてなくて、自分で開けたら一個は粉砕💦
食べながら観たイベント舞台は平台で、午前はちびっ子の部らしく、インド人ちびっ子達が次々可愛く踊ったり歌っていた。
でも長居するほどの規模ではなく、食べたら1時間居ないで横浜に移動する事にした。
西葛西から横浜鶴見へ。
鶴見は沖縄の人が多く住む街。
NHKの朝ドラ「ちむどんどん」でも出て来た😀
鶴見駅から鶴見線に乗り換えて会場がある公園の最寄り駅、浅野駅で下車。
鶴見線はこんなローカルな雰囲気の駅ばかりの路線。好きダァ❤️
会場は、思ったより大規模だった❗️
すごくてびっりした‼️
舞台に照明付き!
沢山の沖縄屋台、シート広げてお酒飲みながら食べまくる人々で一杯‼️
会場は第一、第二会場まである。
第二会場から太鼓の音が聞こえて来て、行ってみると、エイサーが始まっていた❤️
私はエイサーと沖縄三線が大好き。
わぁーー生エイサーだ❤️❤️
やっぱいい❗️好きだなぁ❤️
次々参加団体がエイサーを披露。
生三線に生歌❗️素敵すぎる💓
パート2で動画UPします☞