昨日は日本語ボランティア担当授業二日目。
入会して3度目の授業。
教案考えるのが不慣れな為時間がかかり、
今の自分には無理だと思い、辞める事を伝えたが、昨日来てみるとスタッフ皆んなが知っていて、次々声をかけられた。
仕事や習い事と違うのは、皆んな私を気づかい、なぐさめて?くれた。
もっと気楽な気持ちで、大丈夫、私だって出来なかったんだから、細く長く続けた方がいい、ボランティアなんだから、諸々、、、
夜は疲れて途中で寝てしまい、休みの日に教案考えるも案中模索で中々進まず、もうそれがプレッシャーで負担だった。
ボランティアだけだったらいいけど、私は習い事しているし、英語の勉強の他、仕事を転職し研修中で覚える事沢山。
昨日の授業だって文法を間違えて教えた箇所があり、他の先生が訂正したり、時間が押して、予定より大幅に時間オーバー、生徒さんはあくびしている人がいたりで自分的には力量不足を感じてガックリしていた。
しかし、誰も私を責めない。申し訳ない位優しい言葉しかかけてこない。気を遣われていた。
大変だけど、来期は引き止められて担当授業は持たずに参加を続行する事になった。(人手不足で辞められたら困るというのもあるみたい)
昨日はハロウィンが近いという事で、無事に授業の休憩中にお菓子を配る事が出来た。
鎌倉のまめやのチョコレート?コーティングのお菓子。
全粉乳と乳化剤とココアバター使用。
ベジタリアンの子が2人いて、確認したら1人は食べれる、1人は食べれないので、食べれない子には原材料みて植物性のものしか使われていないきな粉をまぶしたお菓子をあげた。
皆んなに「トリック オア トリート!」と言ってもらい、「ハッピーハロウィン🎃」と言って配った。こんな事しているから時間が押すわけだし、授業中に早速ボリボリ食べ出す子も😅
充実感を得ない帰宅だった。
言い換えれば自己満足が無かったという事かもしれない。
仕事も自己満足、充実感が無くて転職したと言っていい。
とにかく、そんなで今日はタブラ教室。
合間合間で復習したが、覚えきれていない😅
ボランティアとインドどっち取ると言ったらインドなんだけどなぁ。
因みに昨日はお手本音読で私がインド生徒という設定でテキスト会話を読んでみた。
たまたま持ってたクリアファイルにビンディがついていて、オデコに貼って音読。
少し皆んなにウケてた😁