12月オープンの大手量販店にパート転職した私。

研修先のお店は大規模店舗で複合施設になっている。

来てみて思うのは、研修制度がきっちりしている。各部署ごとに社員さんがいて、研修を行ってくれる。

雰囲気は和やか。

ギスギスしている人が誰もいない。


私は前の店舗でとてもギスギスしていた。

やる事多いし、皆んな私より経験値なくて仕事を把握していないのに、現場で仕事を教える人がほぼいない。

皆んな私に聞いてくる。

私は他店舗で勤務経験はあったがベテランではない。誰かに仕事を教えてもらいたい、聞きたい。

なのに唯一の社員の店長は毎週土日公休を取るから私が店長代理みたいになってて、もう、本当にお店はぐちゃぐちゃで、スムーズに業務が回った週がなく、耐えられなくてボーナスを待たずに辞めた。


でも結果良かったのかもしれないと、新しい職場で研修を受けつつ思う。

部署ごとに常駐の社員さん達、経歴の長いベテランの店長さん、細やかな研修、皆んな穏やか、沢山のパートさん達も皆んな和気あいあい。

もう私1人で抱え込まなくて良いんだという安心感。

ただ、前職の経験から配属になったのか、私の担当部署はかなり忙しいらしい。

でも、前の職場も大変だった。

それに比べたらしっかり教えてくれる社員さんがいる。

後はどれくらい忙しいかだけど、オープンしてみないとわからない。


というわけで、最近とても忙しい。

日本語ボランティアは辞めたいと伝えた。

全くの未経験から参加して、半期授業見学したら担当授業を任された。

しかし文法なんて高校以来で分からない、先生経験もない、教案に頭を悩ます暇が無い、プレッシャーで憂鬱になる。

一旦辞めようと。

しかし、代表のスタッフから、もったいないから来期は担当授業は持たないで参加したらどうか?と言われた。

それも心苦しいのだが、可能ならそれで続けてみようかと、退会は思いとどまった。

いずれなんとかなるだろうか?

タブラも復習しなきゃいけないし、インド舞踊も習う予定だし。

この歳になって独身時代の時の様な忙しさ。


とりあえず、仕事は絶賛研修中。

最近英語アプリデュオリンゴのアイコンがおかしい



気持ち悪い。


SNSで調べたら、ハロウィンだからこの仕様なんじゃないかとの事。


センスないなー

かぼちゃっぽくオレンジにするとかさー

早く元に戻ってくれないかな。


因みに次男もデュオリンゴやってて、

2人共無料コースなのだけど、

先日次男が、二週間有料コース無料お試しのお知らせが来て参加したらしい。

一週間体験した後、お試し終了ボタンを押したらしいのだが、勝手に一年間有料コースに変更になっていて、一年分の料金9900円を請求されていた。

よくあるアプリの自動課金。

ネットでもデュオリンゴのこの課金は問題になっていた。

無料お試し終了のやり方がわかりにくく設定されているらしく、次男も終了したつもりがなっていなかった。

Google playで取り消し申請をしたかったが、

ここでもいろいろと素人がわからない様な、アクセス記号を調べて提出しろとか、問い合わせ先もはっきり明記がなく曖昧でたらい回し、電話の問い合わせ受付時間は平日17時までとかで、仕事しながら到底無理で、消費者センターにも問い合わせたが、結局泣き寝入りで次男は有料一年コース受講に。

次男には、もう無料ってあってもアプリでは一切参加しないようお願いした。

来年から受験の年だし、その分アプリで英語の勉強頑張ってもらう。