先日パート先が最終出勤日で無事退職した。

しかし、やりきったぁーとか終わったぁ!というスッキリ感は無し。

何故ならその数日後に日本語ボランティアの授業担当日が迫っていたから。

テキストや資料は少しずつ準備していたけど、いつも仕事で疲れていて夜は寝てしまい、当日まで準備が終わらなかった。

授業の段取りも考えて、息子に生徒役になってもらいリハーサルするが、スラスラと言葉が出て来ない。先生なんてやった事ないしな。

「今期で辞めよっかなぁ」

研修を受けて、本所属になってから一年参加した。

海外経験なし、英語力なし、日本語の文法もよく知らない。仕事は準フルタイム、家事育児ある、タブラ習ってる、カタックも習うつもり。

手が回らない。

ボランティアは脚を故障しインド舞踊のレッスンをお休み中、コロナで仕事が減らされていた時に見つけた。何か出来る事をしたかった。

しかし今はまた環境が変わって来た。

とにかく昨晩、2回目の授業本番を迎えた。

生徒は10人、前回の倍だ。

国籍も倍。進行表を見ながら授業開始。

時間進行は上手く行った。

しかし、授業終了後の打ち合わせで先輩先生達からダメ出しがあった。

授業で掲示した絵カードや写真資料が多すぎるとの事、手作りの文字カードの字が小さい、早口過ぎる、生徒同士のロールプレイのやり方が良くない、、、等

前回はデビュー授業で褒められた。

2回目は厳しい評価😥

「辞めよっかなぁ」とまた思う。

私には難しいんだもん。


でも先輩達から「授業で経験して学んで、出来る様になるのよ」「これは通る道だから」と言われた。

ちょっと無理だとボソッと話すと「でもあなたは堂々と授業していて度胸がある、物おじしない。」辞めちゃ駄目よと最後。

飴と鞭ならぬ鞭と飴。

という事で来週も授業担当。

コレが終わるまで落ち着かない、スッキリしない、プレッシャー。


授業で使った日本地図。

ネットで見つけた。フリー素材だったかは覚えていない💦ふりがなつきで見やすかったから授業で使用💦

来週はもアドバイス通り使う資料を減らす。

プリント代も馬鹿にならないしね。


Facebookの広告で知ったが、プロの日本語講師は今度国家資格制度が出来るらしい。

前は日本語講師検定はユーキャンとか通信教育で安く勉強して、試験受けて取得出来たりしたが、国家資格となれば試験は難しくなるだろうし、資格取得の為の講座の広告をネットで見たら、どのスクールも一年間50万円〜70万円。

通信教育もこの値段になってた。 


いゃ〜お高い😂無理だわ。