昨日はパート先に出勤してみると、会社のお偉いさんが数人来るらしく、いつもは居ない店長が既に出勤していてレジ周りを掃除していた。
倉庫内も整頓されていた。
こんな時だけ、と私は思う。
しばらくすると、お偉いさん達が来店。
皆んなはっきりとした口調で挨拶してくれる。
普通はそうなんだよ。
午後番〜のパートさん達は出勤しても挨拶無しか、ボソリとしかしない。
昨日は翌日が荷受け日な為、昨日中にコンテナケースの荷物を空にしないといけない日。
いつも間に合わなくてダンボールに詰め替えるのだが、会社的には禁止らしく、店長が「今日中に詰め替え無しで空にする」という。
そりゃそうだよね、お偉いさんが来ているんだから。
お店の運営は私からするとめちゃくちゃで、商品管理がなっていない。
要提出の店舗報告数件が締め切り大分過ぎていたのに放置、商品が値上がりして値札差し替えなのに数日放置。
普通は社員の店長が把握して指示するものだと思うがパートに丸投げな所があり、結局私1人で諸々全て処理した。ストレス😫もう来月から知らないからね!
荷出しは夕方になって店長も手伝い始めた。
基本レジのパートさんもお客さんが来ない時は荷出しをする事になっているのだが相変わらず何もやらないパートさんがいる。
前に荷出ししてと言ったら鼻で笑ったからもう無視。
普通は店長が注意するんだけどね。
そして時間になり、退勤しようとしている私に話しかけてくる。
「今日も出勤前にお友達とお茶してきたー♪」
1週間に一度はママ友とお茶しているらしい。
私は休みがあったらインド舞踊の練習して、英語の勉強して、日本語ボランティアのテキスト作って絵を描いていたが、他の人達ってお茶してるのかな?
そして、
「もう辞めるなら持ってる業務メモ欲しい」
自分でメモとって覚えてよ。
荷出しも言った所で言うこと聞かないしさ。ストレスだから放置。
コンテナ空にしなきゃいけないのに売り場の棚を綺麗に整えてながら荷出しする人もいるし、仕事が遅い。
店長何も言わない。
私は残業しないで退勤した。
フルタイムパートとショートパートでは仕事に対する意識が違う。
ショートは時間が短い分仕事量が少ないから、仕事の流れが分かっていない。
あれもこれもやらなきゃ、という意識が低い。
そしてショートパートで働いているという事はお金も扶養内で稼げれば良いという事。
フルタイムは何らかの理由で沢山働かないといけない人が働いている。だから必死。
毎週毎週荷出しが追いつかなくて臨時出勤とか残業とか。
私はもうやらない。
正直ブラックだと思う。