今日は朝からタブラ教室に行く為、霧雨の中自転車で駅へ。

誰かのSNS投稿や漫画で、インド人は雨に濡れるの大好き、外国人も多少の雨では傘をささないと書いてあったのを雨の日の度に思い出す私。

霧雨で95%の人が傘をさす日本。

私は午後は晴れの予報だからと霧雨の中自転車でGO🚲

濡れたーでも乾くし!


毎回レッスン会場のインド大使館までは東京駅経由。人が多い場所を通る。人混みは疲れる。

大使館着いて1時間集中してタブラレッスン。

レッスン時間は長ければよいわけでは無いと最近思う。

ダラダラと長くやるか、集中して短時間でやるか。

集中して短時間で行うタブラ教室は、終わった後毎回疲れて脱力の自分を感じながら帰路につく。

先生曰く、タブラ奏者の頂点を極める人はほんの一握りで、超人的な事らしい。

それだけとてもとても難しい世界らしい。

私もそう思っていたから、インドの楽器タブラなんて未経験者は敷居が高くて習えないと思っていた。

でもインド大使館のタブラ教室は、興味があれば誰でも習えた。趣味や教養程度、楽しみましょうといった感じかもしれないが、それでも私は充分。

体験出来る事が大事。

教科書まであり、ありがたい。




昨日今日、パート先は荷出しが追いつかず、店長が臨時出勤をパート達に呼びかけていた。

昨日は無理だったが、今日はタブラ教室の後、出勤出来ない事もなかった。

しかし私は疲れていた。

出勤はやめて、ランチしながらタブラの教科書を読む事にした。

みなとみらいで海も見たかった。

みなとみらい行こうかなとも思った。

だけど、東京駅から京浜東北線に乗ったら終点の大船駅まで延々と寝た💤

電車、座れたし、程よい揺れだし、エアコン効いてるし、電車で休憩。

結局大船駅から通り越してしまった地元の下車駅まで戻り、駅前のいつものサイゼリヤで遅いランチして、タブラの教科書読んで帰って来た。

昨日は朝→面接、夜→日本語ボランティア、夜中に突然換気扇カバーの汚れが気になり、掃除してから寝たりして、私、疲れていたみたい。

休まなきゃ。


面接、どうか受かりますように🙏

程よい時給でゆとりを持って働きたい。