今日はインド大使館のタブラ教室が先生演奏会の為お休みで、代わりにカタックダンスの体験に行って来た。
バラタナティヤムとカタックは全く違う踊り。
でもバラタナティヤムを辞めた今、前から気になっていたカタックを体験してみたい、だからカタックダンスの演奏に欠かせないタブラも習い始めた。
教室はアットホームな感じで、でも練習は難しかった。
バラタナティヤムは地面にしっかり足を踏む、カタックは小刻みに高速で踏むから力を入れていたら追いつかない。
もう2か月踊りをしていなかったけれど、バラタで染み付いた感覚は抜けていなかった。
脚が開けばなぁ。やっぱりちゃんとした基礎ポーズが出来ていないでバラタを続けていくのは嫌だ。それで数万円出して有料公演に出たくはない。お金も無いし。
カタックは直立が基本姿勢。
感想:
一から違う舞踊を習うという事は難しい。
カタックは旋回するダンス。
目が回って大変だった。
レッスンの最後に生徒さん達のカタックのアビナヤ(踊りのパントマイム)を見学出来た。そのストーリー性はバラタナティヤムと一緒で魅力を感じた。
私には踊りが必要。
それが北インドの踊りなのか、南インドの踊りなのかはわからない。ただ、踊りたい。
でも目が回ったー。緊張してたしー。
難しい〜
今日はタブラ奏者さんがレッスンにタブラを叩きに来てくれていて、そっちにも目が釘付けだった。
本来、インド舞踊は生演奏で踊るから、生の演奏に慣れるように、との事だった。
うんうん、素敵💓
今日はたまたま空いていたけど、土曜日は毎週タブラ教室がある事を先生に伝えて、今日みたいに休みになる日もあるので、その時はこちらに参加していいか聞いた。
先生は快諾してくれた。
先生、生徒さん達、皆んなフレンドリーでいい人だった。
帰りに西松屋の前を通ったので寄ってみた。
西松屋とは、ベビー&マタニティ用品店。
我が家はもう関係ないのだけど、息子達が赤ちゃんの頃、ここで買い物したので覗いてみた。
なんと!
このマタニティトップスが赤札299円だった‼️
インド製で超薄生地。普通に着れるデザイン。
思わず買ってしまった。
マタニティ服は普通のワンピースやトップスと変わらないデザインでゆったり系の服がセールで売られていて、夏はこういう服の方が涼しいし、また買いに来たくなってしまった。安いっ。
こちらは昔描いたマンガ。
クルーズの仕事をしていた時↓
懐かしいな。
私、今の仕事でストレス溜まっている。