今日はインド大使館のタブラ教室初日。

ワクワクしながら参加して来た。

毎日軽くストレッチしていたけど股関節が固くなったのかな、胡座姿勢に疲れてしまった。

先生からは脱力が大事、力むと身体が固くなる、と何度も言われた。

私が踊りでカチカチなのは意気込みが強すぎるせいなのかもしれない。

カルチャー教室だからなのか、先生皆んなを褒めてくれる。

インドの打楽器タブラに触れて嬉しかった☺️

帰りに上野の東京都美術館でマティス展観て来ようと思ったけれど、疲れてしまってやめた。

代わりに宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を観て帰る事にした。



座って観るから楽かな、と。

映画館は帰り道のキネカ大森。

なんと!

席が9割は埋まっていた‼️

口コミやレビュー全く見ないでの鑑賞!


美しい物語。とにかく美しい。

美しい背景画、美しいキャラクターの所作、ノスタルジックな久石譲さんの音楽、重力と関節を感じる動き、今回も俳優、女優を声優として使っていたけれど、違和感なく観れた。

集大成なんじゃないかな。

とにかく美しい。

ノスタルジック。

ただ、最後は余韻を残して欲しかった。

この作品は、日本人にしかわからない感性かもね。

「風立ちぬ」が賞取れなかったもんね。

帰りにパンフレット買いたかったのにグッズしか売ってなかった。

感性を大事にした作品。

DVD出たら買いたいな。


写真はインド大使館前のお堀の蓮やらなんやら。

あと東京駅。















昨日は頑張って換気扇とガスコンロ掃除しました🧹🧼


ピカピカ✨2時間かかった。


追記:

考えたら私は昨日、インドの楽器を生まれて初めて触った。だから触った時、愛おしく感じたのだと今気づく😅


「君たちはどう生きるか」感想追加

「風立ちぬ」の様で「思い出のマーニー」の様で、「崖の上のポニョ」??、あのシーン「天空の城ラピュタ」⁈、あー、「千と千尋の神隠し」みたい、そして、まっくろくろすけをパワーアップした様な可愛いキャラ登場、ちょっと「紅の豚」の様な景色、あ、「ハウルの動く城」的な要素も。恒例の美味しそうな食べ物も出て来た。


だから集大成。