今日は私の日本語ボランティアスタッフ先生デビューの日❗️

昨年膝を故障してインド舞踊を休んでいる時に見つけた「日本語ボランティア養成講座」。

これだ!と直感が走り、参加して講座を受けるがちんぷんかんぷん。

実際のボランティア活動を見学に行き、所属となった今の団体(ちなみにNPO法人)。

全くの未経験で所属半年後に授業一コマ担当となった。

事前に模擬授業をベテランスタッフさんに見てもらったらボロクソに言われて辞めたくなった。

だけどここまで来たのだから、とにかく担当の授業はやり切る事にした。

3ヶ月前に担当が決まったのに準備は進まず、今日出かける直前まで資料の準備をしていた。

次男に生徒役になってもらい、授業の練習もした。


そして今日、本番当日‼️

今日という日が来るのが嫌で憂鬱だった。

だけど失敗はしたくない。

教案の他に、自分専用の進行表も作り、資料写真は山程用意、時間もお金もかけた(プリント代とか)。

他の先生達が私の授業を伺う目線に最初は緊張。

だけど、押されてはいけない。

段取りは把握している(多少練習したから)。

話している内に楽しくなり、時間もなんとか教案通りに進める事が出来た。

^_^

終了後、後ろでサポート兼見学のベテラン先生達は、「初回にしてはよくやった」「お疲れ様」「今日はビールが美味いね」と声をかけてくれた😭

本当❓良かった‼️

今日のビール🍺


授業前半は、私の授業の進め方を、試験の様に見つめる視線が、ベテラン先生達から伝わってきた😅

あーあ、あんな教え方して。と思われているかもしれない💦と思いながら、自分なりにやりきった。

結果は

「通る声ではっきり話すし、堂々としていて良かった」と言ってもらえた😊

準備した膨大な資料写真も評価してもらえた(大変だったのが報われた。)。

まだまだ改善点はあり、いろいろ指摘があったものの、認めてもらえた✨


という事で、もう辞める‼️と思っていたのに続ける流れに😅

だって皆んなが受け入れてくれた。手を差し伸べてくれているのがわかったから。


とにかく無事に先生デビュー出来て、

来週公開のインド映画を心置きなく観に行ける🎵


ラムチャラン〜💕


その次の週からはタブラ教室も始まる🎵

楽しみだわ。


旦那も私もボーナス月で、長男の学費はなんとかなりそうだし、私はやっと髪の毛を切りに行ける。

お金が無いのと暇が無くてずっと伸ばしっぱなしだったのだ。


とりあえずほっとしたー‼️

皆さまありがとうございます🙏と言いたい。

次男とのLINE↓


次男よ、立派になったなぁ〜🙏✨