今日はインド大使館のタブラワークショップの日。
大使館の目の前にはお堀があり、蓮の花が咲き始めていた。
もう少ししたら見事な蓮の開花が見れるだろう。
楽しみだわ❣️
私が申し込んだタブラ教室は7月22日スタート。
全くわからないので、予備知識として今日のワークショップ参加。
1時間という短い時間にタブラの叩き方、カウントの取り方を教わった。
初めて触るタブラ。
いい音✨
打楽器自体が人生初‼️
私はインド音楽の独特のカウントを、ずっと習いたいと思っていた。
出来たら習っていたバラタナティヤムで教えて欲しかった。
そしたらもっと正確なステップが打てたかもしれない。
注意されて、何故音をよく聞かない!?といつも言われたけれど、わからないからズレるわけで。
それを怒られたり嫌味言われた所で直るはずもなく。
だから南インドの打楽器のムリダンガムを習いたいと思ったり。とにかくあの独特の拍子を知りたかった。習いたかった。
そんな時、バラタナティヤム教室を辞めたので、タイムリーにタブラを習う事になった。
来期はカタックを習おうと思っているし、どちらも北インドのものなのでちょうどいい。
ワークショップは30名程参加者がいた。
いろんな人が参加していて視野が広がる。
大使館って面白い所だな。
先生は日本人。
もちろん、インドで修行している。
気さくで明るく、サラッといろんな事を教えてくれて、話してくれた。
今日は午前中土砂降りで、湿度に弱い私はとても疲れてしまったけれど、タブラは面白かった。
私、笑顔だった。
インドは私を笑顔にしてくれる。
唯一インドだけ。
本当の話🇮🇳