随分前になってしまったが、5月7日に次男と小田原観光に行って来た。

目的は小田原のかまぼこメーカー「鈴廣」が行っている「かまぼこ作り体験」❗️

一度やってみたいと思っていた。

かまぼこ、竹輪作りは満員になっていた為、空きがあった「揚げかまぼこ」作りをネット予約。

あいにくの雨だが次男と東海道線に乗り、小田原へ。

予約時間は午後なので、午前中小田原城に行ってみた。

小田原は8年ぶり位。

前回は長男と小田原城に来た。城内は資料館?博物館?になっていて、小田原城の歴史がわかる。

長男の時はプロジェクションマッピングをやっていて面白かったが、8年も前の事で、プロジェクションマッピングは終了していて残念。

5階が天守閣になっていて、バリアフリーではない。階段のみ。階段を上がりきり、景色を見るも雨で視界が悪く、見えるはずの海の景色が全く見えなかった。

晴れた日また見に来たいと次男。

だよねー、また来よう。



城の近くにある喫茶?でランチ。


ここの蕎麦とうどん、めっちゃ美味しかった‼️


ゆっくりしていたらかまぼこ作りの集合時間ギリギリになってしまい、慌ててタクシーひろって向かう。

小田原駅から登山鉄道で二駅目の風祭駅目の前に鈴廣の「かまぼこの里」がある。

かまぼこ工場を想像していたが、かまぼこ博物館やお土産の棟があり綺麗、大きい、広い、鈴廣すごい、と驚いた。














体験内容は簡単で、30分で完成。

次男はまた作りたいと言っていた。

鈴廣のかまぼこって、お正月にスーパーに沢山並ぶけど高くて。

でも高いなりに美味しい😋

お土産にプチカマを購入。









大変美味しゅうございました❣️👍

小田原城は駅からも見える。




小田原ちょうちん


小田原駅周辺は再開発されていて、8年前にはなかった商業ビルや施設が建っていて、すっかり綺麗で賑やかな街になっていた。

怪しい雰囲気だった駅前の地下街入り口も人が出入り。綺麗な普通の地下街になっていた。

雨を除けば楽しい日帰り観光だった。

また行きたい。