次男が小学生までは、と取っておいたおもちゃ、絵本、幼稚園や小学校で作った作品。

次男中学入学と共に、要らない物をバンバン捨てている。

私も引き出しの中に入りっぱなしの日用品など雑貨をゴミ箱行き分別。

それから、次男が幼稚園の頃から使っていたおもちゃ箱解体処分、荷物置きになっていた家庭用トランポリン処分、リビング学習が流行していた頃から置かれ、ただの荷物置きになっていた長男の学習机の荷物整理。


こういうタイプの机がリビングに10年以上放置↓ただの荷物置き場、誰も使わない、移動してくれない。


気がつけばリビングは狭くなり、荷物だらけ。

汚らしい。

学習机は、次男に使わせる為、リビング隣りの和室に移動する事にした。

まず机の上、引き出しの中身を処分。

捨てて良いか迷うものは長男兼旦那が使う部屋へ移動。埃と汚れを取り、1人で移動した。

和室には家族が使うタンスやクローゼットがあるのだけど、机を置く予定位置にあるプラスチックタンスを長男兼旦那の部屋へ移動し、長男専用タンスに。

長男兼旦那の部屋は家の二階。

前から机やタンスを二階の部屋に移動する様頼んでいたが、誰もやらず、荷物もいつまでも片づかない為私が本日決行。

タンスの中身は一旦全て出して、タンスを私1人で二階まで引きづりながら運んで二階に移動したよ↓こういうタイプ。

プラスチックで上が天板。

頑張ったわ。

引きづりながら1人で移動出来た✨👍


次男に試験勉強する部屋が必要なのだが、

一部屋私が長年使ってしまっている。

そしてこんな部屋になっている↓

この部屋には今次男がリビング学習で使っているサブ机を置いて、私が使わない時使える様に整備予定。和室には長男お下がりの学習机を置いて、こちらでも勉強出来る様にした。

リビング学習、我が家はリビングが物置になり、スペースが狭くなっただけだった(感想)。

机が無くなったリビングはとてもスッキリ✨

おもちゃ箱も処分、トランポリンも処分、広くなった。

一日の大半を過ごすリビングが物だらけというのは見栄えも悪く、気分がスッキリしない。

見えなくすればいい、長年使わないで置いてあるものはこれからも使わないのだから処分!

この間は虫がつく前に庭の草むしりと剪定もしたし、スッキリ〜❗️