3月22日は冷たい雨が降った日。
こういう日は観光地の写経場は空いているに違いない、きっとゆっくり写経出来ると思い、私は鎌倉の長谷寺に写経に向かった。
しかし長谷寺に着いてみると、
この時期は何なのかな、
学生だらけ!
一般の観光客も沢山!
卒業遠足?卒業旅行?
長谷寺に入ったら私は喧騒を逃れる様に写経場へ直行。
この中に学生は来ないだろう。
写経場は空いていた。
あら、いつもより筆が滑らかに進む。
何度も通うと座って落ちつく席というのが出来てきて、私は一番後ろの一番角ですっすと般若心経をなぞった。
その内写経を終えた人が退出し、写経場は私1人になった。
私はブワっと泣いた。
というかベソかいた。
一月末に次男がコロナに感染した。
回復待ちの看病生活、外出禁止。
二月、次男が回復するも私はクルーズの仕事は会社都合で全く無し。
他の仕事を探すも不採用。
そんな時、保険会社の単発仕事を見つけて採用になる。
三月、長男高校卒業式。コロナ禍の中一名まで親の参列可能、出席。
保険会社のお給料付き勉強会を勧められ、参加開始。
しかし内容は、社員養成の為の試験勉強会。
何故興味も必要性も感じていない試験勉強を?
周囲も良い反応を示さない。
そして、英会話教室、インド舞踊教室と掛け持ち。
疲れて来てイライラが募り出したある朝、保険会社の勉強会に向かう途中、乗っていた自転車で転倒、足の怪我は全治3週間。身体大打撃。
この間、クルーズの仕事再開。
平日は保険会社の勉強会、英会話教室、インド舞踊、休日クルーズの仕事。
次男小学校卒業式。
私、誕生日。
誕生日の日に月経、症状が重い中、怪我した足でクルーズの仕事。
クルーズには栓が抜けた様にお客様殺到、
保険会社の勉強会は限界を感じて辞退、退社。
安定したパート先探しで面接に行き...
心身共に疲れていた。
仕事、収入、子供達の事、家の家事、不注意からの怪我、更年期障害。
パート先でも諸々あるし、
リラックス出来る日が無かった。
ちょっと写経場で1人きりになったらグスグス泣いた。
しかし私が写経が終わる頃、すごい人数の団体様が写経をやりに来ていた。
時間が被らないで良かった。
今はいろいろ日常を取り戻しつつあって、
今日は久しぶりに一日中まったり。
雨の日の長谷寺。これも絵になる。
ボケの花が咲いていました。