コロナ感染者濃厚接触者として、感染した次男のお世話期間中、別部屋に夫と長男の食事をルームサービスしながら、私は最初はインド舞踊の自主練習をしていた。
しかし、家族全員自宅待機中でこれはやりにくい空気。絵も描くが、裁縫を思いついた。
要らない座布団カバーと浴衣があり、いつか座布団カバーでバッグ、浴衣をリメイクしてチュニックを作ろうと思っていた。
浴衣リメイクまでは手が回らなかったけれど、
バッグは5日間かけて完成✨
YouTubeで近代日本史の動画を見ながら作成し、
なんか改めて日本の歴史について感嘆しながら、気の向くままにバリバリ縫った。
最後は縫い目もぐちゃぐちゃ。
自分の感覚だけで縫いまくる。作品作る感じ。
写真で大まかに流れをご説明↓
これは数年前に無印良品で購入した座布団カバー。
同じく数年前に購入した無印良品のカーテン生地。持ち手に使用。
底はマチを入れ、補強で2枚布。
インド舞踊教室でインド帰りのマダム生徒さんからいただいたインドの生地を縫い付けていく。
バイアステープで装飾。
ハイ、ボタン装飾出ました。マイブーム。
金糸でラインステッチ。
両面微妙にデザインが違う。
サイド
ボタン装飾つけまくり。気が済んだ。
バッグの完成と共に次男は今日から学校復帰、
私は英会話教室。
夫は会社、長男バイト。
日常生活が戻った。
それから今日LINEのA Iから、応答するまで何度も電話がかかって来て、出てみると、熱は無いか、体調はどうかといった簡単な質問にハイかイイエで声で回答するアンケートというか、体調確認電話だった。
手が回らないとはいえ、体調確認は最初から終わりまでLINEの A Iだった。
必要最低限の管理といった感じだった。