昨日はインド舞踊のレッスン日で、
先生からインド・パキスタンの美術書を譲っていただいた。
大きくてずっしり重たい美術書。
いゃ〜綺麗な写真。
「これ見て絵を描いて」と先生。
行った事が無い遺跡の絵は描けないよ〜
でも、私は絵が描けるし、きっと勉強になると思って譲ってくださったのだろう。
もちろん、嬉しい😆
美しい✨
先生は沢山の舞踊やインド関連の本を持っていて、昔に随分勉強したのだろうなと思う事しばしば。
レッスン後にガストでちょっとデカイが
いただいた美術書取り出して異国の世界観に浸る。
クリシュナの解説があった↓
ラーダとクリシュナが愛し合う絵と詩の解説なのだけど、なんだか人間の自然な性愛が美しい言葉で語られていて、感動してしまった。
ガストで読んでて泣きそうになった。
だから私はインドが好きなのだわ。
世界観とか価値観とか。
で、FacebookとInstagramにも「先生から美術書をいただきましたー」と少し抜粋してUPした。
そしたら最近挨拶メッセージをくれる年配インド人男性から、
「この人物について調べてみて。」
「Wikipediaに載っているから。」
とメッセージが来た。
調べて訳したら、インドの偉大な人物だった。
以下自動翻訳↓
私に教えてくれてありがとう🙏
こういうの知らない私。
インド人がいつも教えてくれる。
ありがとう、とお礼を打った。