緊急事態宣言が解除されて、いつぶりか?
とにかくすごく久しぶりの、子供達通常登校だった。
小学校登校班の保護者点呼当番が私の番で止まっていて、
通常登校になり、やっと点呼当番表も次のお家へ回せた。
朝、見送りに来てくれた保護者さん達に「お久しぶりですー」とか「いつぶりですかねぇ」と、話しを振ってみるも、見送りに来ていたおじいちゃんは...目を合わせてくれない。
会話してくれないのか⁉︎と思うと目線はそらして返答はする。
パート先も最近そういう人がいる。
人見知りなのか、距離取りたいのか、避けているのか、嫌っているのか。
ここ数日ハマっているYouTube動画がある。コレ↓
アメリカと日本の日常生活においてのリアクションの違い。
面白すぎて吹き出す。
そして違いを見ていて、日本は感情を抑えすぎで、堅物だと感じた。
国が変われば習慣や思考も変わる。
私は広い世界を見てみたい。
国内だけの価値観や物事の捉え方、暗黙の決まり事。
とても狭い世界に感じる。
自分の生きて行く場所が「この場所しかない」と思い込んでいるからストレスが溜まって病的になるんだよ。
私はもっと他の国を見てみたい。
世界はとても広い。
ただ、1番の問題は、
海外行くのにお金が無い。
貯めようにも家庭内におさまっていて、
子供の学費や家のメンテナンスにお金が流れて行く。
もっと自由な価値観で生きていきたい。
【追記】
Amazonで買った面白Tシャツ
面白Tシャツ好きなので、つい購入。