子供が赤ちゃんの時に、ネットオークションでスタジオジブリシリーズDVDセットを落札しました。
しかし!届いたDVD BOXは字幕が中国語💧
中国からの輸入もの?
海賊版?最近劣化なのか画像がエラー起こすし。
お金ケチらずやっぱり正規版が安心❓
まぁとにかく、
となりのトトロ〜もののけ姫までのセットで、
子どもがたまに見ています。
それ以降の作品は、
気に入ったものは正規版で単発買い。
私は最近だと風立ちぬ、コクリコ坂から、思い出のマーニーが好き。
特に、思い出のマーニーは原作付きだけれど、宮崎駿作品ではないけれど、とても切なく描かれていて、最後涙しちゃう。

が、最近「紅の豚」が無性に見たくなって、
オフの今日、朝から鑑賞。


宮崎駿作品って奥が深くて謎解きみたいなメッセージが作品の奥に潜んでいるのだけれど、
紅の豚もよくわからない。
なんで 豚 ❓
魔法が解けないって 作品中のマドンナ、ジーナが言う。

なんで 豚 ❓

でも、なかなか、なかなか、なかなか。
見ていて面白い。
いろんな要素が盛り沢山。
初めて観たのは長野に農家のバイトに行った20歳の夏。
オフ日に長野の映画館で観た。
暇だから、2回も連続で観た。映画館はガラガラで、入れ替えがなかった^ ^
あの時は、2回観てもよくわからない作品だった。
宮崎駿の作品は、
何回か観てやっとわかる内容がある。

孤高の紅い豚。

かっこいいけど…

何故 豚 ❓

何かの比喩かと私は思う。

哀愁と笑いと意地と大人の恋愛、駆け引き、国政…。

この頃までの作品が、
素朴な魅力があって良かったなぁ。
声は声優さんを使って欲しい。

因みに1番嫌いな作品は、
崖の上のポニョ です。
映画観に行ったけれど。
DVD持っているけれど。
いつ観ても嫌。

その話題はまた機会があったら書こうかな。



カッコよく歳はとりたいわね^ ^
アデュー