長男の高校、
次男の小学校、
何度も何度もメール連絡がきます。
日々状況が一変するから、
学校も対応に追われて大変なのだろうけれど、
昨今全てメール登録して一斉メール配信なので、
年度始めに専用受信メールの登録し直しが必要。
なおかつ、学校HPの「お知らせ」欄読んでね、
年度始めには他にもアナログの手書き書類や一読しなければならないお手紙がドッサリ。
めんどくさいんだヨ!!私は老眼が始まっているんだ!!!
しかも高校は私立で手厚い為か、
HPのお知らせ欄の他に、
一斉メール配信(これは「読みました」ボタンを最後にクリックしないといけないシステム)、
さらに学校指定のパスワード付きの専用閲覧ページがグーグルに。
グーグルからgmailに学校指定のアカウントを登録しないと読めないシステム。
めんどくさい。
あっちもこっちも。
もっとシンプルにならないかなぁ。
登録して閲覧ページに進んだら、
お知らせが山のように掲載されていた。
いちいち読めるか。コロコロ変わるのに。
小学校も「分散登校日」とかある。
クラスを分割して少人数登校させ、
安否確認したら10時00に下校。
校庭解放日もあり、
こちらも学年による分散利用性。
ややこしい。
そして、
休業要請入ったから、
「分散登校」「分散利用」もなくなる可能性がある。
コロナが流行りだしてから学校の対応は二転三転してきた。
休みならキッパリ休みでいい。
コロコロと変わるお知らせに振り回されるのはストレス。
運動不足なら、子供と毎日徒歩で坂道を買い物に歩いたり、公園に付き合う。
勉強が遅れるのなら私が見る。
算数の分数計算、何十年以来だ??もうワタシが計算の仕方がわからない。
けれど、一度は習ったはずなのだ!少し自分が調べて復習すればわかる事。
子供と一緒にそうやって学び直す。
ちなみに今ハマり出したのが庭いじり^^
ガーデニング、というほど小洒落たものではないけれど、
仕事に行く様になってから庭に手が回らず、
荒れ果てていた。
最近ずっと休みだから、庭の修繕と手入れをし始めたら止まらなくなった^^
「あれは枝の剪定を」「あれには支柱」「あの植物はこっちに移して、あれは引っこぬく」
「新しい苗を買って余っている植木鉢に植えよう」「日陰で育つ苗を買おう」「日向で乾燥に強い苗を買おう」
「枝や蔓の誘引でネットはここ」それから雑草抜き、薬剤散布。
考えたらキリがなく、やってみたらまだまだ終わらない。
『人の作ったものは、人が手入れをしないと荒れていく。』
これはゴッホの受け入り^^
本当にそうだな、と思う。
だって自然界の様な調和のとれた野の美しさが放置された庭には見られない。
この長い休暇中に少し続けて開拓、手入れを続けて行く^^
そしてこの作業は体のストレッチにも効くのです^^
いい感じ。