先日、上野の国立博物館で開催されている黒田清輝展に行ってきました(^.^)
黒田清輝という画家は、切手や教科書で見る位。
地元の駅で展覧会の看板を見て行ってみることにしました。

東京都美術館はよく行きますが、大噴水の先の博物館は初めて入ります。
手前の科学博物館も子供とよく行くけど、通り越してチケットを入り口で購入し、中に入ると外から見るより全然広く建物も4棟と奥にも資料館とか?
何か色々あります。
それぞれ趣の違う建物で、黒田清輝展は現皇太子夫妻の御成婚時に建てられたという平成館という現代風の建物で開催されていました。



建物内は広くて沢山の見応えのある展示作品を見る事が出来ました(^.^)
それまで全く知らなかった黒田清輝の絵画ですが、作風に共感し、実力に感嘆し、見に来て良かったと思える展覧会でした。

全体の敷地が広く、他にも歴史的展示物が沢山あるので外国人観光客も多く、半日から一日はいられそう。
また来たいです。

外から

別の展示会