今日、横浜市特別支援総合センターで小学校の判定を受けて来ました。
一般級に進んでもらいたかったけれど、結果は個別の情緒級でした。
やはりちょっとショックです。
最近落ち着いてきて、言葉の重複も奇声もぐんと減り、身辺自立も読み書きも出来て以前に比べると別人みたいに変化があったので…これなら一般級でなんとかなると。
でも情緒的にやはり一般級では難しい面があったとの観察で。
30分ほど集団行動の観察をして、あとは田中ビネーの知能検査で結果を出すのですが、うちは4月に療育手帳の更新で田中ビネー検査をしていて、そのデータを使う事になっていたので、今回集団行動の観察のみ。
説明を聞くとちょっとダメだったようです。
かえって個別の方が良いのだと思います。
この間小学校の個別級に見学に行った時、一般級とは全く違った雰囲気だったので、ちょっとショックで。
でもその方が本人には適しているのなら、選択肢は無い。
いろいろと複雑ですが、個別支援級に小学校は行かせようと思っています。
判定結果に従おうと前から思っていたし。
長男と同じ小学校生活ではない事が残念です。
一般級に進んでもらいたかったけれど、結果は個別の情緒級でした。
やはりちょっとショックです。
最近落ち着いてきて、言葉の重複も奇声もぐんと減り、身辺自立も読み書きも出来て以前に比べると別人みたいに変化があったので…これなら一般級でなんとかなると。
でも情緒的にやはり一般級では難しい面があったとの観察で。
30分ほど集団行動の観察をして、あとは田中ビネーの知能検査で結果を出すのですが、うちは4月に療育手帳の更新で田中ビネー検査をしていて、そのデータを使う事になっていたので、今回集団行動の観察のみ。
説明を聞くとちょっとダメだったようです。
かえって個別の方が良いのだと思います。
この間小学校の個別級に見学に行った時、一般級とは全く違った雰囲気だったので、ちょっとショックで。
でもその方が本人には適しているのなら、選択肢は無い。
いろいろと複雑ですが、個別支援級に小学校は行かせようと思っています。
判定結果に従おうと前から思っていたし。
長男と同じ小学校生活ではない事が残念です。