月曜日に療育センターで行った発達検査の結果を聞きに行ってきました。
5才4ヶ月時に検査→知能・精神年齢:4才5ヶ月(田中ビネー)
IQ83(標準85以上)
標準数値より少し低い「ボーダー」だと言われました。
6月から個別心理指導を療育センターでマンツーマンで行う予約もとりました。
どうやら小学校は普通級で必要ならプラス「通級」になりそうです。
そして今日は療育センターからお手紙がきて、「横浜特別支援教育総合センター」による就学説明会に行ってきました。
障害のランクに応じた就学先の説明と就学相談についてでした。
息子はやはり普通級+通級かも…とあらためて思います。
もしくは普通級のみでなんとかなるかも?でも無理だったら通級?
…そんな感じだと思います。
いろいろと支援のしくみを聴けて参考になりましたが、私、ずっと疲れが抜けていなくて、胃腸風邪もやっていて、教育委員会の担当者さんの話し方が眠気を誘い、ちょっと後半はメモとりながらうたた寝してしまいました。
その後長男の小学校で修学旅行説明会があり、ほんとゆっくり休む暇がない…
長男の野球は辞めたいなぁ。
疲れて仕方ないです
5才4ヶ月時に検査→知能・精神年齢:4才5ヶ月(田中ビネー)
IQ83(標準85以上)
標準数値より少し低い「ボーダー」だと言われました。
6月から個別心理指導を療育センターでマンツーマンで行う予約もとりました。
どうやら小学校は普通級で必要ならプラス「通級」になりそうです。
そして今日は療育センターからお手紙がきて、「横浜特別支援教育総合センター」による就学説明会に行ってきました。
障害のランクに応じた就学先の説明と就学相談についてでした。
息子はやはり普通級+通級かも…とあらためて思います。
もしくは普通級のみでなんとかなるかも?でも無理だったら通級?
…そんな感じだと思います。
いろいろと支援のしくみを聴けて参考になりましたが、私、ずっと疲れが抜けていなくて、胃腸風邪もやっていて、教育委員会の担当者さんの話し方が眠気を誘い、ちょっと後半はメモとりながらうたた寝してしまいました。
その後長男の小学校で修学旅行説明会があり、ほんとゆっくり休む暇がない…
長男の野球は辞めたいなぁ。
疲れて仕方ないです
