GW明けの昨日今日と幼稚園は自由登園日。
毎年園の中でいろいろなイベントをやり、どのイベントに参加したいか園児が選べました。

次男は年少さんの時は「泥遊び」を選び、砂場で巨大砂山を作り、穴を堀り、水を流して、泥池をつくったらそこにダイブする子もいたりと、もう本当の泥遊び。

年中さんの去年は近隣散策で山も登り、ちょっとしたハイキングでした。

今年は次男くんが料理に興味をもちつつあるので、園庭で「飯ごう炊飯」に参加しようと思っていました。

なのに…!

今年はシステムがかわって催しを選べなくなってしまったのです叫び

次男のクラスは1日目は工作や色遊びのブース。(いまいち盛り上がりにかけた…しかも次男は作らないで私がペットボトルで新幹線を作らされた。)
二日目の今日は近隣の山を抜けてせせらぎ緑道でザリガニ釣りでした。

え~ダウン
この間野球でハイキング行ってきた疲れがとれてないのに…。
疲れているのにまたハイキング。
坂を上がって山道上って上って…
昨年と同じルートでしたが次男は今年はぐずって『幼稚園で何かやりたかったのにむかっ』って怒ってます。ぐずってます。

結局、ザリガニは赤ちゃんザリガニしかいないとの事で、山を抜けた先に泥池にいる亀釣りに変更になりました。
枝に凧糸をたらし、「あたりめ」をつけて釣るのですが、なんか亀も一匹しか食べに来てくれず、微妙な状態で終了時間になりました。

はっと気がつくと次男がその泥池に入れた「あたりめ」をしゃぶっている叫びドクロ
ぎゃー!!泥池につっこんで細菌がっ微生物がついているかもしれない「あたりめ」をしゃぶってる~!!
「どんな味だか確かめたかった」って。
池がこんだけドロドロなのわかっててそれに浸したものを口にするか!??
その場で持って来ていた水筒のお茶でうがいさせましたがショック!お腹大丈夫!?

緑いっぱい虫もいっぱい。清々しくもあるけれど今日はあんまり体力使う気になれなかったなぁ。
とにかく帰りも歩くか…

と思っていたら。

帰りは園長先生がバス代を出してくれてバスでサクッと帰ってきました。
文明の力ってすばらしい。

私は帰宅してすぐに次男に沢山水を飲ませました。
毒を飲んだ時は水で胃を洗うっていうでしょ?
今の所お腹壊していないです。
さんざん怒って泣かせてしまいました。
変な物口にしないでほしいですあせる
普段から免疫ないのだから。