今日は午前中、幼稚園のクラス親睦会と言う名の各委員決めがあり、私は全園児達へのプレゼントという委員になりました。年に何回か園児にプレゼント企画の催しをする委員です。
終了後そのまま園に残ってお迎えを待つママ達と一緒に昼食をとり、私はお迎え時間より一足先に次男を早退させ、療育センターに向かいました。
13時10分より次男の発達検査です。
2年ぶりです。
今の次男はどの程度のレベルなのか…?
隣の部屋からはマジックミラーで様子を見ることが出き、モニターでも画像と音声を聞ける様になっていました。
心理担当の先生とマンツーマンで50分ほど検査をしました。
次男は30分過ぎた頃から飽きてきて、問いかけにぐずり始めました。
特にやっぱり言葉を使って答えなければならない質問が上手く話せなくて苦手らしく、一番嫌がりました。
逆に数を数えて積み木を積み立てるものや、指差しで答える質問は興味をもって答えていました。
最後は嫌がって床に寝転んでしまった次男。
でも、必要な検査は全て行えたとの事。
結果は後日、5/11の親だけの面談で聞かされます。
今日はドキドキしました。
発達検査をしている次男をミラーごしに眺めて複雑な気持ちで切なくなりました。
帰りはちょっと電車に乗って移動して、小さな屋上遊園地のあるデパートへ行き、ミニ観覧車と電車のゴーカートに乗せて遊ばせて帰ってきました。
無邪気に遊んで喜ぶ表情は子供らしくて本当にかわいいです。
今のこの時間がとても大切に感じる毎日です。
(長男の時には感じている余裕がなかった…年とった感があるなー私…。幼稚園で次男と同じ年長さんのママに一回り以上年下のママがいました…差がありすぎ!!)
終了後そのまま園に残ってお迎えを待つママ達と一緒に昼食をとり、私はお迎え時間より一足先に次男を早退させ、療育センターに向かいました。
13時10分より次男の発達検査です。
2年ぶりです。
今の次男はどの程度のレベルなのか…?
隣の部屋からはマジックミラーで様子を見ることが出き、モニターでも画像と音声を聞ける様になっていました。
心理担当の先生とマンツーマンで50分ほど検査をしました。
次男は30分過ぎた頃から飽きてきて、問いかけにぐずり始めました。
特にやっぱり言葉を使って答えなければならない質問が上手く話せなくて苦手らしく、一番嫌がりました。
逆に数を数えて積み木を積み立てるものや、指差しで答える質問は興味をもって答えていました。
最後は嫌がって床に寝転んでしまった次男。
でも、必要な検査は全て行えたとの事。
結果は後日、5/11の親だけの面談で聞かされます。
今日はドキドキしました。
発達検査をしている次男をミラーごしに眺めて複雑な気持ちで切なくなりました。
帰りはちょっと電車に乗って移動して、小さな屋上遊園地のあるデパートへ行き、ミニ観覧車と電車のゴーカートに乗せて遊ばせて帰ってきました。
無邪気に遊んで喜ぶ表情は子供らしくて本当にかわいいです。
今のこの時間がとても大切に感じる毎日です。
(長男の時には感じている余裕がなかった…年とった感があるなー私…。幼稚園で次男と同じ年長さんのママに一回り以上年下のママがいました…差がありすぎ!!)